2016年06月30日

役職定年

今月は誕生日でした。 それに伴い本日で役職定年となります。 今までは部下の管理をしながらの仕事でしたが、明日から部下を持たず仕事をします。 だたさほど仕事の内容は変わりません。
明日から一技術者(エンジニア)として頑張って仕事をします。 さらに若手を育成することが使命と思っています。
あと10年は働きたいと思います。


posted by あっきー at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

ダムのはしご練習

今日は伊坂ダムと菰野調整池の2箇所で練習をしました。
伊坂ダムは今日カヌーの大会があり賑わっていました。 2周目で菰野RCのSさんにお会いして少しだけ並走しました。 駅伝大会は来週同じ時刻にここで開催するのでどの位の人がいるか、駐車場の混み具合を確認しました。 家族連れや子どもたちが多いので再度選手に対して注意喚起をします。 駐車場については空きがあり大丈夫そうです。

<伊坂ダム>

DSC_0389.jpg

ダムを11時過ぎに車で出発。 来週の同時刻で多分車20台以上で湯の山温泉のホテルに移動しないといけないのでルート確認と移動時間を確認しました。 19kmで35分でした。 ホテルの移動時間は問題なしです。
湯の山温泉に行ったので菰野調整池でラン。 菰野調整池は前回までの駅伝大会の会場でした。 ここは全く人がいなくゆったりと走ることができました。

<菰野調整池>

DSC_0391.jpg


そして念願??のダムカードをゲット。 伊坂ダムでは近くの山村ダムのダムカードを頂きました。 前回の宮川ダムのダムカードを合わせて4枚となりました。

DSC_0392.jpg

次は中里ダムですかね。


posted by あっきー at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

駅伝大会まで1週間余り

25日に予定されている駅伝大会まで残り1週間となりました。 会場はいつも練習しているダムです。
この駅伝は毎年実施しており工事業者様の仕事の安全とコースの清掃を目的にしています。 神社で安全祈願をして競技をスタートします。

今回は事情により会場を変更しました。 会場決定後、すぐにダムの管理者に使用申請し許可を頂きました。

当日はダム近くの神社で安全祈願し、ダムの周回コースを6区間計17.75km(5周)を走ります。 そして走り終わった選手はコースの清掃を行ってもらいます。
清掃は安全作業の基本である5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の一つなので仕事場での清掃でありませんが、コースの清掃をします。

準備作業としてまず私の方で距離実測とスタート地点や中継地点を決定しました。 まずは公共の場所なので一般の方(ウォーキング、自転車)が邪魔にならない所を候補として選定。 選手目線で走ってみて走者と次走者がお互い見えるところを選び決定しました。 
私だけではなく他工事業者様の幹事さんもいろいろと準備をしています。

昨日は我がチームの各選手の移動の分刻みの計画を作成しました。 また選手の区間決定も選手の実力や調子を考えて決めました。

いろいろと準備は大変ですが、無事でかつ選手が楽しく走り終えることができたら、きっと達成感があると思います。

来週は残った準備作業を終わらせ、大会を迎えたいと思います。





posted by あっきー at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月14日

秋の大会予定

本日、秋の大会をエントリーしました。 ハーフ2本です。 既にエントリー完了している11月13日のいびがわマラソン(フル)に向けての調整ランです。

10月16日  鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン
10月30日  おんたけ湖ハーフマラソン

そして11月6日のあいの土山マラソン(ハーフ)についてエントリー予定です。 昨年と同じパターンです。
おんたけ湖ハーフマラソンは昨年初参加しましたが、素晴らしい景色でかつ王滝村を元気にしたいと思いで今年も出走します。


 
posted by あっきー at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

第0回清流宮川マラソン完走記

清流宮川マラソン参加し完走できました。 三重県に20年余り住んでいますが、大会開催地の大台町に行くのも初めてでした。 山々と川がきれいで素晴らしい所でした。
今回は0回ということでプレ大会ということで地元の皆さん、スタッフの方々の熱意を感じることができました。

結果について、タイムは2時間03分33秒でした。 お腹の調子が悪くタイムロスをしてしまいましたが、何とかここまでタイムを取り戻すことができました。 上出来です。

大会会場は大杉谷地域総合センターです。 ここは廃校になった大杉小学校です。 体育館に校歌の歌詞が書かれたプレートがありました。 ダム、森、清流、山の町だと感じました。

DSC_0365.JPG

さて走りの方は。。

小雨の中、9:25にスタートして宮川ダムに向かって登ります。 宮川の橋の手前に地元のご夫婦?お二人が立っていて応援されていたので近くまで行ってハイタッチ!! 嬉しいそうでした。

DSC_0359.JPG

そしてダムまで上って3.5kmで折り返して下っていきます。

DSC_0361.JPG

下った後、さっき走ったコースを逆走。 先ほどのご夫婦に手を振り脚を前に進めます。 山々と清流が目の前に広がります。

DSC_0363.JPG

再びスタート地点に戻り緩やかな下り。 しかし約8km地点でお腹の調子が悪くなり急激にスローダウンしました。 ADでトイレに駆け込み、再スタート。 そこから上り。 ここのまたまたお腹の調子が悪くなり、ゆっくり走りました。 ここの上りはきつく難儀しました。 折り返し地点で2回目のトイレ。 やっとお腹が落ち着きました。
ここでギアを入れてペースアップ。 暫くして前後にランナーがいなくなり一人旅。 川を左手に見ながら漸く遠くに見えるランナーを目指しペースをさらに上げます。 1人のランナーを抜きました。

橋を渡り、2人のランナーを抜いてゴールまで一人旅。。暫くしてたくさんの地元の方々の応援後方に白バイが走ってきて町内のバス等を先導していきます。 少し広い道で右側をぎりぎりに寄って走り、先に行ってもらいます。 生活道路なので白バイの誘導が大変と思いました。 お疲れ様です。

13344582_763630490445257_4933133853114471299_n.jpg

ゴールまで少し上り。 残り2kmでほぼ5分/kmを切る位で走り切り、フィニッシュ。 フィニッシュ後、敬意と感謝の気持ちを込めて脱帽して一礼

フィニッシュ後のアナウンスがありました。 一人一人フィニッシャーに向けての嬉しいアナウンスです。
「あっきーさんゴール!!」
「鍛えられた素晴らしい脚です」
「50歳後半とは思えません」 
照られましたが、大変嬉しかったです。

フィニッシュ後、おにぎりとお味噌汁。あまごの串焼きと甘露煮。柚子カステラを頂きました。どれも大変惜しかったです。 特に柚子カステラはお勧めです。

DSC_0364.JPG

DSC_0366.JPG

DSC_0367.JPG

私は常に大会に参加している時に「選手も主催者の一人である」ということをいつも心がけています。 今後、選手としてこの大会を盛り上げていきたいです。 大台町の皆さん、大会関係者の皆さん、ありがとうございました。 参加の選手の皆さんお疲れ様でした。

RESULT
10km 59'22"
15km 1:29'29"(29'29")
19.0975km 1:53'43"(24'14")
20.0975km 1:58'43"(5'00")
finish 2:03'33"(4'50")

posted by あっきー at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

本日の活動

今朝は早起きしダムでのラジオ体操とラン。 ラジオ体操は第一と第二のフルパージョン。 私は第一体操より第二体操が好きです。 その後、ランでは同じ職場の人と出会い、少しだけ並走しました。

次に妻と畑作業。 雑草を抜いて麦を収穫。 手作り麦茶を作る予定です。 そしてこの前を植えた大和芋の芽が出ていました。

DSC_0344.JPG

隣の畑のおばあちゃんからレタスと大根を頂きました。 自分の畑の収穫よりもらい物が多いです。 ありがたいことです。

午後から高校の先輩の皆さんとテニス。 15時〜17時。 4時間プレイしました。 6人だったので少し楽でした。 勘は戻りましたが、課題はサーブです。 なかなかサーブが入りません。 また先輩からテニスのマナーを教えて頂きました。(ポイントコールはサーバーがサーブを打つ前にする等)
テニスコートが自宅から60kmあるので毎週は行けないのですが、2回/月は行きたいです。

DSC_0349.JPG

明日はハーフマラソンです。 この前もテニスの翌日はマラソン大会でした。 頑張ります。
posted by あっきー at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする