2016年12月31日

走り納めと今年を振り返って

今日、伊坂ダムで無事走り納めしました。 走った後はダムの水神さんにお礼まいりしました。(毎年の儀式です)

買い物等の用事があり走り始めが遅くなりました。 真っ暗の中ヘッドライト点灯して走りました。 ダムからの四日市の夜景がきれいでした。
(セントレア方向に飛行機の光跡が見えます)

DSC_0441.jpg

今年の総距離4,601.9km 昨年より+1,408km。 たくさん走りました。 365日無休ランです。
レースは19大会。 駅伝(2km)からウルトラ(70km)です。 全て完走と思っていますが、そういえば岐阜〜根尾淡墨桜マラソンは油断していて関門に引っ掛かりDNFでした。 18大会完走です。
印象に残ったレースは「鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン」です。 久々の110分切り。 並走していたRAXSさんの息遣いが今でも耳に残っています。

一方体調の方はまだまだです。
手術した右膝は大丈夫でした。 いずれにせよ爆弾を抱えているので不安はなくなる訳ではありません。 これからずっと年に1回の定期健診を受けます。
腰は良くありません。 日々のストレッチや体幹トレ等で回復に努めますが、少し時間がかかりそうてす。

日々の練習で一喜一憂しています。 今日は調子が良いとか悪いとか。
そして今日も走れて良かったと思う毎日です。 それが積み重なった結果が4,601.9kmです。

走ることは「遊び」という人もいますが、私には遊びという感覚はありません。 なくてはならない「習慣」です。(中には病気という人もいますが。。) 「習慣」なので続ける努力は必要ないです。 だから毎日続けられていると思います。

あと今年の大きなトピックスはテニスを再開したということです。 ランニングを始めた頃、その他に野球、テニス、スイミングをしていましたが、結局はランニング1本になりました。 そして今年、高校の先輩に勧められテニスを再開しました。 テニスもランニングと違い、試合で勝負ができるという面白さがあります。

来年はいよいよ走り始めて30年になります。 1987年4月5日に初めて大会に出ました。 そして来年その大会に出て初心に立ち返り、気持ちを新たにしようと考えています。

今年、共に走ってくれた仲間、応援をしていただいた仲間、大会の関係者、家族に感謝です。 本当にありがとうございました。

■記録■
<2016年、各月の走行距離>
1月:382.6km
2月:441.3km
3月:435.5km
4月:366.2km
5月:435.1km
6月:382.7km
7月:333.3km
8月:341.2km
9月:301.3km
10月:371.0km
11月:402.4km
12月:409.2km
計:4,601.9km

<1997年12月29日〜の累積走行距離>
75,477.6km

<月までの残りの距離>
308,922.4km(進捗度 19.94%)

<連続走行日数>
2014年7月20日〜 895日



posted by あっきー at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

晦日マラニック

今日は晦日マラニックに参加しました。 実は初参加です。 近年の腰の不調により長距離マラニックができないことから参加を見送っていたのですが、今回は少し調子が上がってきたので参加しました。

当初は鈴鹿から四日市(約15km)まで走ろうと思いましたが、津から四日市(約30km)に変更。 津のちぇみんADまで電車で移動しました。

ちぇみんADで暫く仲間が来るのを待っていましたが、時間的に余裕があったので伊勢方面へ向かいお迎えランに変更しました。

11:30過ぎに伊勢方面に走り出し、約13km過ぎの松阪市に入ったところで無事仲間と出会うことができ、折り返し、津方面に走りました。

そして再びちぇみんADまで27km、約4時間半で到着。 ADでカップラーメンと豚汁をいただきました。 感謝です。 津から電車で四日市まで移動し忘年会で楽しく過ごすことができました。
参加の皆さんお疲れ様でした。 また主催者のたかさんに感謝です。

今日で月間走行距離400kmを超えました。 腰の調子はまだまだですが、来年も晦日マラニック参加できたらいいなと思いました。

<写真:DSPさん提供>
15741013_1321938517879012_2864375149778990520_n.jpg

posted by あっきー at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | マラニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月29日

四日市中央緑地公園工事

昨日四日市中央緑地公園を走りましたが、コースにバリケードが設置されていましたが、そのバリケードが完全閉鎖。 ついにトリムコースの大部分が使用できなくなりました。 国体の工事が本格的にスタートした様です。

15727230_1033958586733954_1567145905514498355_n.jpg

それでも何とか周回コースを見つけました。周回距離は大幅に短縮し1190m(コロコロにて実測)。

四日市中央緑地公園Dコース.jpg

DSC_2086.jpg
 
勝手にDコースと命名しました。 但しコースの一部は狭くなっていますのでウォーキングの人と衝突しない様に要注意です。 
そのDコースを10周しました。 短いので物足りないのですが、地道に周回を重ねるしかないです。
 
20年以上走った練習コースなので愛着があります。
これからもこの緑地で練習を続けます。

posted by あっきー at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 練習コース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

トヨタの森 トレイルランレース完走記

今日は「トヨタの森 トレイルランレース」の11kmの部に参加し無事完走しました。 今年最後の大会です。
本大会は初めての参加でしたが、このトヨタの森は数年前に練習会で走ったことがあります。 コースはそんなに厳しくないことは記憶にあります。
今日はクリスマスということで、それらしく仮装しようと思いましたが、とりあえず頭にトナカイの角を付けました。

received_731321020363780.jpeg

角はカチューシャに取り付けしました。 昨日妻に縫い付けてもらいました。

レースの方は周回コースを2周するコースで、走路はアップダウンはありますが、記憶通りそれほど難易度が高くないコースでした。 
そしてこの大会はトレイルランレースですが、小学生の子どもたちもレースに参加できて家族が楽しめる大会です。 トレイルの大会としては珍しいです。

さてレース結果は以下の通りでした。 相変わらず下りは苦労しましたが、後半は少しだけペースアップできました。

1km:5'53" 5'53"/km
1→6km:46'42"(40'49") 8'10"/km
6→11km:1:26'29"(39'42") 7'58"/km
50代男子 15位/25人中

トナカイの角が取れるのではないかと思いましたが、何とか持ちました。 そして応援の子どもたちからも「トナカイだ」と声をかけてもらいしました。

無事今年の大会は全て完走できました。 良かったです。

 
posted by あっきー at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

全月間300km超達成

今日は年賀状作成(妻と私の分 100枚)しました。 後は買い物や畑に行ったりして日中が終わりました。 夕方より自宅から海岸近くまでラン。 昨日のタータン走の疲れがありましたが、後半はペースアップできました。 左足小指の痛みも少しづつ解消しています。
今日で月間走行距離301.3km。 これで今年の一つの目標である全月間300km超達成しました。

明日は久し振り(約2ヶ月振り)にテニスに行ってきます。 30年前のラケットに新しいガットを張り、新しいグリップテープを巻きました。
少し楽しみですが、久し振りなので球がまともに当たるかどうか心配です。

DSC_2026[1].jpg

posted by あっきー at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

東山三十六峰マウンテンマラソン完走記

東山三十六峰マウンテンマラソンを6年振りに出走し完走しました。 今回も不安材料だらけ。 腰は良くないし、右足小指は少し痛みがあるし、一時棄権しようかと思いましたが、妻に「30km、制限時間5時間半、完走できるよ!!」との一声があり、出走することにしました。

スタート時間は6年前より1時間早いので新幹線移動で8時前には会場入りしました。
ウェーブスタートということで9:00から5分毎にスタートということで私は最終の9:10スタートです。
まずは9:00、9:05出走のランナーを見送りました。

DSC_1989.jpg

いよいよ9:10にスタート。 宝が池を1周して市街地を走ります。 5km過ぎで林道に入り比叡山の中腹へ。 ここまではペースは遅いてすが、順調の登りました。 下りもまずまずのスピードで下ることができました。
次の大文字山に入る前の12km地点の京都朝鮮学校のADでツウランさんと遭遇。 応援に来てくれました。 感謝です。

そこから大文字山へ。 ほとんど歩きで上りました。 6年振りの大文字山。 京都市内が見渡せました。 この景色はいつ見ても素晴らしいです。

DSC_1993.jpg

さてそこからの下りは苦労しました。 心配していた右足小指に痛みが出てきました。 ここは我慢して何とか下り終えました。
そして18km地点の日向大神宮のADでツウランさんと合流。 ツウランさんは走って移動されていることで感謝です。

ADからは暫くロードが続き上りは歩かずに走り切りました。

やっと上りが終わり、21kmの将軍塚のADで豚汁やパンをいただきエネルギー補給しました。 そしてトレイルコースへ。 上りはいいのですが、下りは大変でした。 痛みと格闘しました。 腰の疲れもあり踏ん張りがきかなくなりました。
25kmの泉涌寺ADに辿り着きました。

DSC_1999.jpg

この泉涌寺は歴代天皇の陵墓があるので静かに走りました。 
そしていよいよ稲荷山へ最後のトレイル。 ここもきつかったですが、フィニッシュ近いということで頑張って歩きを入れずに走り伏見稲荷へ無事ゴールしました。 スタッフの方から名前をコールしていただき嬉しかったです。

タイムは4時間47分09秒で6年前は4時間23分12秒と比べて遅かったですが、まずまずの結果で満足しています。

この大会は今年で23回目です。 トレイルランニング大会の草分け的な存在の大会です。 本格的なトレイルランナーには物足らないコースかも知れませんが、大会スタッフやAD含めて心優しい大会で大好きです。
来年も参加します。

また下記のことも大会の案内に記されていました。 とても大切なこととして紹介します。

あいさつ:「一般のハイカーや登山者に道を譲るともにあいさつなどの声かけをお願します」

心掛け: 「競技スポーツとしての公平さ、自ら大会成功を担う一員であるい主体性をもってご参加ください」

結果として今日も一般ハイカーも多く、どうしても交錯する時はハイカーの方も一時歩きを止めて「頑張って下さい」と選手たちに逆に声をかけていただきました。 ありがたいことです。 私も選手の皆さんもハイカーに「あいさつ」をしました。 この挨拶により大会成功を担う一員として役目は少しだけ果たせたと思います。

最後に大会スタッフの皆さんに感謝です。 スタッフであるfrunのびわこっこさん、く−さんに声をかけていただきありがとうございました。
また応援していただいた皆さんに感謝すると共にツウランさんに感謝です。 ツウランさんに応援に元気づけられました。 ありがとうございました。
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

野口みずき杯 2016中日三重お伊勢さんマラソン完走記

お伊勢さんマラソンを走ってきました。 実は3日前に家で躓き、右足小指を痛めてしまい、それからすっかり走るバランスを崩してしまい、DNSを考えましたが、その後の練習では何とか走れそうな感触を得てスタートラインに立つこととしました。

スタートは3分のロスタイム。 スタート地点は野口みずきさんとハイタッチ。 
前半は小指の違和感があり全くペースは上がりませんでしたが、やはり、8km付近の内宮近くのおはらい町を通過するとき、元気が出てペースアップできました。
また小指の違和感も消えました。

そして13km付近の倉田山の上りは少しのベースダウンで上りきりました。

18km付近での伊勢二見鳥羽ラインでは鈴なりに多くの方たちが並んでいて応援をいただきました。 この付近は腰にきて辛かったのですが、助かりました。
そして無事に2時間を切ることができ、昨年より30秒タイムを縮めました。

スタート前で多くのラン仲間にお会いすることができ、走っている時も声をかけていただきました。 ありがとうございます。

昨年は会場、コース変更で駐車場は混雑していましたが、今年は少し混雑がありましたが、大幅に改善されておりました。大会関係者の努力に感謝です。

レース後は恒例の鳥羽の浦村の牡蠣小屋で打ち上げしました。 総勢12名の参加で無事終了することができました。 幹事として満足しています。
来年もお伊勢さんを走り、牡蠣小屋での打ち上げを企画します。

RESULT
0→5km 33'02"
5→10km 59'37"(26'35")
10→15km 1:25'41"(26'04")
15→20km 1:51'53"(26'12")
20km→F 1:57'35"(5'42")

BAhbB1sHOgZmIkpOZWdhLzIwMTYvMTIvMDUvMDAvNTcvNDkvNzMxL2QyNzllNGQ1ZDgzZWE1ZjRmN2FmNTU0NzVhOTE3YzkzZjczYjE3MzNbCDoGcDoKdGh1bWIiDTUwMHg1MDA+.jpg
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする