2017年02月28日

2月のまとめ

今日で2月終わります。 走行距離は447.0kmでした。 昨年11月から連続4ヶ月400km超えです。 今月は「いわきサンシャインマラソン」参加したことや先日の牡蠣マラニック、水練等の練習会で走行距離を稼ぐことができました。

「いわきサンシャインマラソン」は目標サブ4は達成できませんでしたが、最近のフルとしてはいいタイムで走ることができました。 レースで実績を積み重ねていくことと、練習量で少しづつ自信をつけていくことしかないなと思っています。

また2月は激動の月でした。 会社が危機的状況となっています。 家族、仕事あってのランと思っていますので、仕事が落ち着かないとランに影響してきます。
時には悩んだり、不機嫌になってしまいます。
しかし思い悩んでいても仕方がないので、まずはやるぺきことはやる。 また不機嫌になったら「不機嫌は自分への不満である」と気持ちを切り替えるしかないと思っています。

来月の予定は3月19日にフルを1本走ります。 その為には来週は30km走を予定しています。 そして3月12日のウィメンズをしっかり応援します。応援することにより力を貰えます。

来月も毎日無事走り切れます様に!!

<練習データ>
2月の走行距離 447.0km
2月の走行時間 45:47'19"
2月の平均速度 9.8km/h(6'08"/km)
年間走行距離 870.0km
累積走行距離(1997/12/29〜) 76,347.6km
連続走行日数 954日(2014/7/20〜)
posted by あっきー at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

焼き牡蠣蒸し牡蠣 食べ放題マラニック

今日はひろこ隊長主催の「焼き牡蠣蒸し牡蠣 食べ放題マラニック」に参加しました。
まずは近鉄四日市駅から津駅まで30kmを走りました。 マラニックとはいえ、ハイペースになりました。(信号待ち、休憩時間含めて キロ当たり7分04秒) 
何とかついていくことができ完走しました。 結構きつかったです。

FB_IMG_1487987475268.jpg

その後、近鉄伊勢志摩ライナーで鳥羽駅に移動。 社内の窓が大きく気分良かったです。

DSC_2328.JPG

鳥羽駅から船で答志島に移動。 天気が良く暖かったです。 そして牡蠣小屋に移動。 焼き牡蠣、蒸し牡蠣をたくさんいただきました。

DSC_2329.JPG

FB_IMG_1488003055891.jpg

DSC_2345.JPG

今シーズンは牡蠣は3回目でしたが、身振りが大きく美味しかったです。 多分30個くらいはいただいたとは思います。
島の雰囲気はのんびりした感じでした。 今度はゆっくり観光したいと思います。

今回企画していただいたひろこ隊長に感謝します。 いろいろと切符手配等大変だったと思います。 おかげ様で楽しい一日を過ごすことができました。
参加の皆さんお疲れ様でした。



posted by あっきー at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | マラニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

本日の練習コース

今日は夜は四日市の霞ヶ浦緑地公園を走りました。 いつも練習場所である四日市市周辺の3つの緑地公園(3箇所)は工事中であり周回コースの距離は短くなっており、走るのに少し苦労しています。
今回の霞ヶ浦緑地公園も工事中であり、南北は分断されいましたが、一部車道を走ることにより繋がります。

霞ヶ浦緑地公園.jpg

今日は走ってみました。 久々広いコースを走れて心地良かったです。
距離はコロコロで実測した結果、3,593mでした。 距離も丁度良いです。

DSC_2327.JPG

これからは週一位はこのコースを走ってみます。





posted by あっきー at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 練習コース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

植木等と昭和の時代

今日は三重県総合博物館(MieMu)で展示されている「植木等と昭和の時代」を観ました。

植木等.jpg

植木等さんは三重県のスーパースターです。 植木等さんが活躍していた頃は私が幼少なので良く覚えていません。 しかし前から興味があったのでいい機会として今回観に行きました。

展示内容は充実していました。 2時間半かけてじっくり観ました。 彼の生い立ち、ミュージシャンとして卓越した技量があったこと(ギター、歌唱)、また「無責任男」として映画で活躍していたが、実際は彼の好むことではなかったこと、その後「無責任男」のレッテルをはがし役者として活躍したこと等、すごく勉強になりました。 
彼が愛用していたギター(Gibson)は展示されており、傷等がなく大事に扱っていたことがわかりました。

その後、錫杖湖をゆっくり走りました。 景色も良く気持ち良く走れました。

DSC_2322.JPG

posted by あっきー at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

いわき市市制施行50周年記念事業 〜いわき ステキ 半世紀〜  第8回いわきサンシャインマラソン完走記

いわきサンシャインマラソンは昨年に引き続きに2回目の参加となりました。

まずは結果です。

フィニッシュタイムは4時間07分30秒でした。
そして各地点とラップとスプリットは以下の通りです。

Start 00:01:20
5km 00:31:10 0:29:50
10km 00:59:42 0:28:32
15km 01:27:36 0:27:54
20km 01:55:51 0:28:15
(中間 02:02:05)
25km 02:56:08 0:30:17←22kmから23kmまでの急坂でペースダウン
30km 02:55:46 0:29:38
35km 03:27:17 0:31:31←向かい風でペースダウン
40km 03:55:17 0:28:00
Finish 04:07:30 0:12:13

天気は良かったのですが、後半の向かい風でペースダウンしましたが、比較的ペースは安定していました。 最後の5kmは追い風に乗り、ペースを上げることが
できました。
23km手前の急坂は昨年もきついと思いましたが、今年もきつかったです。 歩きたいと思いましたが、頑張って走りました。

密かに狙っていた4時間はきれなかったのは残念ですが、2012年膝手術を経て、2015年にフルマラソンに復帰して以来のベストタイムです。 手応えを感じました。

次は応援です。
今回も7000人余りのランナーに対し沿道からたくさんの応援がありました。 昨年よりも多かった気がします。
私もたくさんハイタッチしました。 またハイタッチしようとしてこけそうになり、中高生さんから笑われてしまいました。
でもハイタッチすることにより力となりました。
そして応援の皆さんから「がんばれ」「がんばれ」よりも「ありがとう」「ありがとう」という声がたくさんありました。 
そして皆さんの笑顔。 震災で辛いことがあったと思いますが、そのことを感じさせない笑顔でした。

今回の参加の目的である「いわきの方たちを元気にしよう」ということが少しでも達成できた感がありました。

完走よりもこのことが嬉しかったです。

いわきの皆さんありがとうございました。 

また大会関係者の皆さんありがとうござました。 参加の選手の皆さんお疲れ様でした。
posted by あっきー at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月09日

東京・福島遠征

明日から昨年と同様に東京、福島に遠征します。

東京では明日の夜、所属のfrunの皇居練習会に参加します。 久し振りの皇居ラン楽しみです。

翌日は大学時代の恩師のお墓参りと、明治神宮の散策とお礼参りの予定です。 
明治神宮には願い事が叶ったのでしっかりとお参りします。
夕刻には福島のいわき市に入ります。

そして翌日は「いわきサンシャインマラソン」を走ります。
天気は少し心配ですが、無事にスタートラインに立ち、完走します。 タイムは。。調子が良ければ頑張ります!!
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

社内報

今月も執筆依頼がありました「社内報」。。。 いつもは監督として、四日市総合駅伝競走大会の結果報告していましたが、今年は中止となったので書くネタに困りました。
しかし依頼元からは「あっきーさんのおかげで工場内のランナーが増えた」とおだてられたので執筆することになり本日書き上げました。

テーマは「ランニングの魅力」です。 まずは30年前に私が走り始めたきっかけを紹介し、長年に渡りランニングを続けたことによる感じた魅力を3つにまとめました。

その3つとは

1.ダイエット効果、2.大会参加の楽しみ、3.仲間との交流
です。

「大会参加の楽しみ」では昨年のかもしかマラソンの写真も掲載しました。(RAXSさん、すみません) 今でも挑戦続けている姿を見せることにより、少しは職場の人たちを元気づけようと思いしました。

今月20日に工場内で配信されます。 今工場内にランナー100人近くいると思われますが、この社内報をによりランナーか増えることを期待します。

posted by あっきー at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

大会エントリー

今日は2月1日です。 今日からエントリー開始した2大会を無事エントリー完了しました。 その2大会は。。

■第22回鯖街道ウルトラマラソン 5月21日開催です。
種目はAコース 77kmです。別名本鯖。 福井県小浜市から京都市の出町柳まで走るコースとなります。
何と5年振りの参加となります。 通算6回目の出走となります。 まだまだウルトラを走れる様な体調ではないので今回は挑戦者としてスタートラインに立ちます。

■第7回維摩池周回チャリティーマラソン 5月14日開催です。
尾張旭ランニングクラブさん主催の大会です。 種目はハーフです。
1回目から参加している私にとって大切な大会です。 
東日本大震災発生した2011年に0歳だった赤ちゃんが20歳まで迎えるまでに必要な「ハタチ基金」に参加費用を寄付する大会です。 また昨年仮装して走った結果、大賞を頂きました。 しかしその副賞をまだ受け取っていないので、今回参加して受け取ります。
また今年のパンフレットに昨年走った私の写真を掲載していただき、大変光栄で感謝しています。
http://maruho.biz/run/panf_charty.pdf
今年も何か仮装して走る予定です。

5月はその他に大会を入れているので体調管理を気をつけてスタートラインに立ちたいと思います。 大会スタッフの皆さん、参加の選手の皆さん宜しくお願いします。
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする