板橋Cityマラソンを走りました。 今大会で生涯50回目のフルマラソンでした。 今回の大会も先月の北九州マラソンに引き続きサブ4という気持ちもありましたが、半ばあきらめていました。
それは少し疲れもあったことと、最近の練習もキロ5分半は切れなく不調だったためです。
さて大会当日。 スタートラインはJプロック。 昨年より後方とのスタートとなります。 スタート約20分前にJブロック向かいますが、なかなか辿りつきませんでした。
そしてやっとJブロックに着きました。 多分スタートラインから500m位離れていたと思います。
9時にスタート。 スタートロスは10分を覚悟していましたが、約6分でスタートラインを超えました。 ここから借金の6分を返していく走りになります。
スタート後は少し混雑。 やがて少しづつペースを上げることができました。 荒川河川敷のコースは所々狭くなっていてコース取りが少し苦労しましたが、自分の前にスペースを確保できる様に走ります。
5km手前でfrunの仲間である花子さんの応援がありました。 今回も昨年と同様会場の場所取りとオフ会でお世話になり感謝です。
5kmを34分49秒で通過。 ラップは28分41秒でキロ5分44秒で、意外に走れていることがわかりました。 ここのコースは前半は追い抜きが難しいので、とりあえず自分のペースで走っている集団に入って引っ張てもらうことにしました。
10kmを1時間02分08秒で通過。 ラップは27分19秒でキロ5分28秒でペースアップできました。このままキロ5分30秒をキープできればサブ4できるかもと思いました。
15kmを1時間29分30秒で通過。 ラップは27分22秒でキロ5分30秒をキープ。 ここでキロ6分としてスタートロス(借金)の6分を返すことができました。 ここから借金から貯金の走りになります。
20kmを1時間57分06秒で通過。 ラップは27分36秒。 ハーフは2時間03分11秒で通過。 倍にすると4時間06分22秒で後半の粘りが勝負となります。
そして折り返し。 心配された風もほとんどなく、ひたすらフィニッシュに向けて走ります。
25kmを2時間24分39秒、30kmを2時間52分39秒で通過。 キロ5分30秒をキープ。
35kmを3時間19分20秒で通過。 ここもキロ5分30秒をキープしましたが、サブ4を達成するのは残り7kmを40分、キロ5分43秒で走らないといけません。実はここでかなり腰がきつくなっていました。 ここからは我慢の走りになります。そしてエイドステーションには寄らず走り続けるこにしました。(10km以降はエイドステーションには寄っていません)
そして少しづつペースダウンしてきました。
40kmを35kmを3時間47分18秒で通過。 キロ5分38秒でペースダウン。 そして残り2kmでキロ5分50秒で走らないと4時間を超えることがわかりました。 やかで最後の橋が見えてきました。 沿道から「サブ4行けるよ」と声がかかりました。 ここから本当に苦しかったです。 しかしながらサブ4達成できないと、ここまでの走りは無駄になると思い、気を奮いたたせました。
やがてフィニッシュゲートが見えてきて残り200mでfrunの仲間の応援があり、懸命の走りでフィニッシュ。
3時間49分44秒でした。 わずか16秒でぎりぎりサブ4を達成しました。 ラン後は胃の調子が悪くなり吐き気もしました。 体に負担がかかっていたのでしょう。
少し体を休めた後、frun仲間と他のランナーの皆さんの応援をしました。 そして皆さんから祝福のお言葉をいただきました。
その後、赤羽へ移動。 銭湯に入り、frun仲間と打上げしました。
さらに別れ際にフルマラソン50回完走記念のビールをいただきました。 本当にありがたく感謝です。

私にとってサブ4という記録より記憶に残る大会であり、大切な仲間と楽しい2日間を過ごすことができました。
また来年も走ります。
Start 00:06:08
5km 00:34:49 0:28:41
10km 01:02:08 0:27:19
15km 01:29:30 0:27:22
20km 01:57:06 0:27:36
(中間 02:03:11)
25km 02:24:39 0:27:33
30km 02:52:01 0:27:22
35km 03:19:20 0:27:19
40km 03:47:18 0:27:58
Finish 03:59:44 0:12:26