2018年03月31日

おひとり夜桜マラニック

今日の練習は桑名城跡(九華公園)向けて旧東海道沿いを走るマラニックでした。 練習後に九華公園にて夜桜見物をしました。

夕刻自宅を出発。 近くの川(朝明川)沿いでは桜並木があり満開になっていました。
近所に住んでながらこの風景は初めてでした。

DSC_0486.JPG

そして旧東海道に入り、約10kmで桑名の銭湯(七里のわたしゆ)でゴール。 ここでマラニックは終りです。 そう言えば今月は銭湯2回目です。 前回は板橋City後の東京の赤羽の銭湯でした。 銭湯もいいものです。

DSC_0494.JPG

銭湯で汗を流した後、歩いて桑名宿の七里の渡しへ。 お月さまはきれいでした。 今月の2回目の満月というこでブルームーンだそうです。見ると幸せになれるそうです。 こうして走って花見ができるということは幸せなことかもしれません。

DSC_0495.JPG

そして九華公園へ。 ビール、牛串、フランクフルト、コロッケを買い、お一人花見をしました。 夜のライトアップされた堀沿いの桜はきれいでした。

DSC_0523.JPG

DSC_0522.jpg

復路は電車で帰りました。 このおひとり夜桜マラニックは昨年も行ないましたので毎年の恒例行事になりそうです。

<本日の走行距離>
夜桜マラニック 10.1km
<3月の走行距離>
411.8km
<年間走行距離>
1,363.3km
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | マラニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月30日

年度末

今日は年度末ということではないですが、昼休みに4人の定年者をお見送りしました。 4人の内はお二人は私と一緒に仕事をした仲間です。 年々一緒に仕事をした仲間がいなくなるのは少し寂しい感じです。

夕方は花見ランです。 ご近所の桜並木での練習でした。
もう桜は散りつつあります。 今年の桜は咲き始めからあっという間の満開だったのでゆっくり桜を見ていなかったです。

DSC_0480.jpg

明日も夜桜ランの予定です。 そして今日で無事400km達成です。

<本日の走行距離>
昼休みラン2.7km/花見ラン2.2km+4.4km/計9.3km
<3月の走行距離>
401.7km
<年間走行距離>
1,353.2km




 
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

松本マラソンにエントリー

フルマラソンのシーズンが終わり、次の秋〜冬シーズン前までに一回フルマラソンを走りたいと大会を検討しました。
昨年は「北海道マラソン」と「東北みやぎ復興マラソン」を走りましたが、今年は「松本マラソン」を走ります。 9月30日開催です。
先ほどエントリーしました。 松本は大昔に観光で訪れたことがありますが、ほとんど忘れています。 もちろん松本マラソンも初めてです。
今回は松本をじっくり観光したいと思います。

<本日の走行距離>
昼休みラン5.1km/夜ラン10.8km/計15.9km
<3月の走行距離>
334.7km
<年間走行距離>
1,286.2km

posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | 大会予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

板橋Cityマラソンの写真

板橋Cityマラソンの写真ですが、オールスポーツコミニュティ―で公開されていました。 しかしあまり気に入ったものがありません。(気に入った写真があれば購入します)

また走っていない写真ですが、使用前(スタート前)、使用後(フィニッシュ後)の写真があります。(花子さん提供)

写真ではあまり表情が変わっていませんが、フィニッシュ後は疲労困憊でした。 フィニッシュ後のナンバーカードが外れているのは会場に安全ピンを回収する所がありましたのでナンバーカードは外しました。

とりあえず公開します。

板橋.jpg

<本日の走行距離>
昼休みラン5.1km/夜ラン10.8km/計15.9km
<3月の走行距離>
281.3km
<年間走行距離>
1,232.8km





posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

牡蠣食べ放題はずが。。

今日は「牡蠣食べ放題ツアー」で鳥羽市の答志島に妻と二人で行く予定でした。

妻から以前から近鉄特急の「伊勢志摩ライナー」に乗ってみたい!!!と聞いていたので、2月に伊勢志摩ライナー希望で答志島の「牡蠣食べ放題ツアー」を申し込みしました。

昨日からビールを買い込んで準備。 そして今日を迎えました。 あいにくの雨だったので念のため鳥羽港から答志島への定期船を確認したら運航していることで出発。

近鉄四日市駅で特急を待っていると、電車が来ました。 あれれ。。白い電車です。 「伊勢志摩ライナー」ではなく、「アーバンライナー」でした。アーバンライナーは伊勢志摩ライナーより古いのでいまいちなのです。 

DSC_0459.jpg

急遽、車両変更があった様で、がっかり。。車内でお詫びのアナウンスが流れていました。

それでも鳥羽駅まで行きましたが、車中で再度、鳥羽から答志島に向かう定期船の状況をネットで確認したら、鳥羽から答志島への船は運航していましたが、答志島から鳥羽への船は欠航という情報が。。
島に渡って牡蠣を食べたら、帰ってこれないことがわかりました。

とりあえず鳥羽まで行き、港まで行ったらやっぱり欠航ということでがっかり。。鳥羽市は風雨が強く欠航止む無しという感じでした。

DSC_0468.jpg

ここまで来たら何としても牡蠣を食べるということで駅の近くに牡蠣を食べさせてくれる店を探した結果、貝専門店があったので牡蠣、伊勢うどん、ビールを注文し二人でランチ。 牡蠣食べ放題はずでしたが、何とか牡蠣を食べることができました。 この牡蠣はぷりぷりで美味しかったです。
母娘でやっているお店はで小さいですが、母娘のお二人は気さくな感じで良かったです。

<二人で4皿(16個)いただきました>
DSC_0465.jpg

<伊勢うどん>
DSC_0463.jpg

<菜の花のおひたし 美味しかったです>
DSC_0464.jpg

<持っていたビールではなく、生中でした>
DSC_0460.jpg

その後、店主の方からお勧めの喫茶店を聞き出し、喫茶店でお茶して帰ってきました。

答志島の牡蠣食べ放題は来年の楽しみにとっておきます。 もちろん伊勢志摩ライナーで。。
posted by あっきー at 20:15| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

北九州マラソン完走証

昨日北九州マラソンの完走証が届きました。 大会事務局からコメントがありました。
「北九州マラソンでは、速報値ではなく、より正確な記録をお届けするため、記録確認のお時間をいただいておりましたが、ようやく発送の準備が整いました」ということで今日届きました。 丁寧な対応で感謝です。

北九州マラソン完走証.jpg

改めて記録を見ると、我ながら後半頑張ったな〜と思います。 一昨日の板橋Cityは後半のスピードアップができなかったと少し反省。 とは言え今の腰の状態では贅沢なことを言ってはいけないです。

初フルマラソンから20年で板橋Cityで50回目のフルマラソン完走しましたが、20年前の初フルの完走証を引っ張り出しました。 30歳代です。

IMG_20180320_0003.jpg

1998年2月15日の「浜島リゾートマラソン in 合歓の郷」です。 三重県での大会です。(今はこの大会はなく、三重県ではフルマラソンはありません)

タイムは3時間47分03秒でした。 このタイムを次の目標にします。

posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

板橋Cityマラソン完走記

板橋Cityマラソンを走りました。 今大会で生涯50回目のフルマラソンでした。 今回の大会も先月の北九州マラソンに引き続きサブ4という気持ちもありましたが、半ばあきらめていました。

それは少し疲れもあったことと、最近の練習もキロ5分半は切れなく不調だったためです。

さて大会当日。 スタートラインはJプロック。 昨年より後方とのスタートとなります。 スタート約20分前にJブロック向かいますが、なかなか辿りつきませんでした。
そしてやっとJブロックに着きました。 多分スタートラインから500m位離れていたと思います。

9時にスタート。 スタートロスは10分を覚悟していましたが、約6分でスタートラインを超えました。 ここから借金の6分を返していく走りになります。

スタート後は少し混雑。 やがて少しづつペースを上げることができました。 荒川河川敷のコースは所々狭くなっていてコース取りが少し苦労しましたが、自分の前にスペースを確保できる様に走ります。

5km手前でfrunの仲間である花子さんの応援がありました。 今回も昨年と同様会場の場所取りとオフ会でお世話になり感謝です。

5kmを34分49秒で通過。 ラップは28分41秒でキロ5分44秒で、意外に走れていることがわかりました。 ここのコースは前半は追い抜きが難しいので、とりあえず自分のペースで走っている集団に入って引っ張てもらうことにしました。

10kmを1時間02分08秒で通過。 ラップは27分19秒でキロ5分28秒でペースアップできました。このままキロ5分30秒をキープできればサブ4できるかもと思いました。

15kmを1時間29分30秒で通過。 ラップは27分22秒でキロ5分30秒をキープ。 ここでキロ6分としてスタートロス(借金)の6分を返すことができました。 ここから借金から貯金の走りになります。

20kmを1時間57分06秒で通過。 ラップは27分36秒。 ハーフは2時間03分11秒で通過。 倍にすると4時間06分22秒で後半の粘りが勝負となります。
そして折り返し。 心配された風もほとんどなく、ひたすらフィニッシュに向けて走ります。

25kmを2時間24分39秒、30kmを2時間52分39秒で通過。 キロ5分30秒をキープ。

35kmを3時間19分20秒で通過。 ここもキロ5分30秒をキープしましたが、サブ4を達成するのは残り7kmを40分、キロ5分43秒で走らないといけません。実はここでかなり腰がきつくなっていました。 ここからは我慢の走りになります。そしてエイドステーションには寄らず走り続けるこにしました。(10km以降はエイドステーションには寄っていません)
そして少しづつペースダウンしてきました。

40kmを35kmを3時間47分18秒で通過。 キロ5分38秒でペースダウン。 そして残り2kmでキロ5分50秒で走らないと4時間を超えることがわかりました。 やかで最後の橋が見えてきました。 沿道から「サブ4行けるよ」と声がかかりました。 ここから本当に苦しかったです。 しかしながらサブ4達成できないと、ここまでの走りは無駄になると思い、気を奮いたたせました。
やがてフィニッシュゲートが見えてきて残り200mでfrunの仲間の応援があり、懸命の走りでフィニッシュ。

3時間49分44秒でした。 わずか16秒でぎりぎりサブ4を達成しました。 ラン後は胃の調子が悪くなり吐き気もしました。 体に負担がかかっていたのでしょう。

少し体を休めた後、frun仲間と他のランナーの皆さんの応援をしました。 そして皆さんから祝福のお言葉をいただきました。
その後、赤羽へ移動。 銭湯に入り、frun仲間と打上げしました。 

さらに別れ際にフルマラソン50回完走記念のビールをいただきました。 本当にありがたく感謝です。   

_20180320_011644.jpg

私にとってサブ4という記録より記憶に残る大会であり、大切な仲間と楽しい2日間を過ごすことができました。

また来年も走ります。


Start 00:06:08
5km 00:34:49 0:28:41
10km 01:02:08 0:27:19
15km 01:29:30 0:27:22
20km 01:57:06 0:27:36
(中間 02:03:11)
25km 02:24:39 0:27:33
30km 02:52:01 0:27:22
35km 03:19:20 0:27:19
40km 03:47:18 0:27:58
Finish 03:59:44 0:12:26
posted by あっきー at 01:25| Comment(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

名古屋ウィメンイズマラソン応援記

昨日は名古屋ウィメンズマラソンの応援でした。 
昨年は無計画に応援しましたので少しいまいちだったので、今回は応援計画を作成しました。 ラン仲間の皆さんを応援したく、3.5時間〜6時間ペースの通過時間を割り出し、滞在時間を決めました。

名古屋ウィメンズ応援計画.jpg

9時20分に地下鉄の新瑞橋駅(7.5km地点)でRAXSさんとOちゃんと合流。 スマホに応援naviをインストール。 10人以上のラン仲間を登録しました。
その画面と確認しながら通過時刻を予測。 またRAXSさんが準備された赤いfrunの幟を立てての応援です。 やがて先頭ランナーが通過。 

DSC_0982.jpg

時間が経つとだんだんランナーの皆さんが増えて識別が困難となりましたが、見つけることができたラン仲間に声をかけることができました。

暫くして反対側に行き、10km地点での応援。 しかし既に人が多く、いい場所がとれません。 給水所近くに移動して応援でした。 来年はこの地点はパスしようかと思います。

さして計画に沿って地下鉄で移動。 丸の内駅で降りて日銀前(20km)での予定でしたが、3.5時間ペースのラン仲間に応援したく、向かいの26km地点での応援となりました。 ここの場所は見通しもよくなかなか良い箇所でした。 7.5kmで声をかけられなかったTomokoさん、あっこちゃんにも声をかけることができました。

その後、計画に沿って34kmの市役所まで徒歩で移動。 途中歩道橋から走ってるラン仲間にも声をかけました。

DSC_1000.jpg

34km地点に到着。 ここでツウランさんと合流。 この34km地点は名古屋(熱田)台地の北端で台地までの上り坂がありランナーにとってきつい箇所。 ここで多くのラン仲間とハイタッチできたり、気合いを入れたりして応援できました。
応援の途中、東日本大震災の発生時刻である14:46でとなり黙祷しました。 そして最終ランナーまで応援しました。 

DSC_1008.jpg 

アフターは新幹線名古屋駅近くで打ち上げ。 昨年と同様14人参加。 走られた9人の皆さん全員完走できたということで嬉しく思いました。 また皆さんの報告を聞きながら応援した甲斐があったと感じました。
新幹線が夕刻に停電と止まり、帰宅に苦労された方もいらした様ですが、無事帰宅された様で良かったです。 
今年もfrun東海の幹事として応援と打上げの企画をさせていただきました。 昨年と同様、至らないこともありましたが、さらに改善して来年も企画します。

また是非名古屋に来てください。 frun東海全員で誠心誠意をもって「おもてなし」をします。

posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

板橋Cityマラソン

今日届きました。 板橋Cityマラソンのナンバーカードです。 昨年に引き続き2回目の出走となります。

そして50回目のフルマラソン出走となります。 自分としては記念となる大会となります。

東京マラソンが始まる前は、人気の大会は西は福知山、東は板橋Cityマラソン(東京・荒川Cityマラソン)でした。 今年で21回目で伝統ある大会と思っています。
この様な伝統ある大会に出れることは嬉しく思います。

昨年のタイムは4:02'40"でした。 さて今回の目標はサブ4を目指します。 但しスタートブロックはJ(昨年はFブロック)で昨年よりかなり後ろの方となりました。

いつもの様に前半はスタートロスの借金を返していく、後半で貯金する走りになります。

頑張ります。

<本日の走行距離>
昼休みラン5.1km/夜ラン10.8km/計15.9km
<3月の走行距離>
69.0km
<年間走行距離>
1,020.5km

IMG_20180306_0001.jpg
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月05日

帰省準備、ウィメンズ応援計画

風邪はほぼ良くなりました。 楽になりました。

今日ゴールデンウィークの九州帰省のフェリー予約しようとしましたが、事情により片道しか予約できませんでした。 明日予約します。
そのゴールデンウィークの最大イベントは萩往還マラニック(140km)です。
完踏できるがとうかは今後の腰状態次第です。

そして11日の名古屋ウィメンズマラソンの応援計画を作成しました。 応援箇所は新瑞橋(7.5kn、10km)、日銀前(20、25km)、市役所前(34km)です。 frunの旗を掲げながらの応援としますので出走の皆さん、頑張って下さい。

<本日の走行距離>
夕方ラン10.8km
<3月の走行距離>
53.1km
<年間走行距離>
1,004.6km

posted by あっきー at 20:29| Comment(0) | 帰省 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

映画鑑賞

風邪引きさんなので午前中は休養でした。 午後から妻のお薦めの映画「グレイテスト・ショーマン」を観に行きました。 泣けるのでハンカチ用意した方がよいと言われましたが、泣きませんでした。 でもとても良かったです。 ミュージカル映画としては「オペラ座の怪人」以来です。
映画の筋はネタバレでは言えませんが、「失った時に初めてわかる大切さ」を実感しました。
世の中は当たり前だと思っていることは当たり前ではないことが多いことです。
練習は映画鑑賞後、少しだけ走りました。 風邪をひいて改めて健康のありがたみを実感しているところです。

<本日の走行距離>
夕方ラン6.0km
<3月の走行距離>
42.3km
<年間走行距離>
993.8km

7241c3aff2d67953.jpg
posted by あっきー at 23:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

風邪をひいてしまいました

風邪をひいてしまいました。 寒い時は大丈夫だったのですが、寒さが緩んだので油断していたかもしれません。 熱はないのですが、咳が出て鼻声になっています。 走り始めた時からずっと風邪はひかなかったのですが、2年前位から1回は風邪をひきます。 加齢で抵抗力が落ちているかもしれません。

但し走っている間は風邪の症状は出なく、大丈夫です。 ということで今日も走りました。 明日くらいで治したいです。

<本日の走行距離>
午後ラン10.2km
<3月の走行距離>
36.3km
<年間走行距離>
987.8km
posted by あっきー at 17:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

50kg台となりました

今日体重計に乗ってびっくり。 59.1kg。。ついに体重が60kgを切りました。 11年振りの50kg台です。 その11年前の2007年は年間8,000km走っていたので当然ながら体重が落ちました。
体調は風邪気味と腰のだるさ以外は大丈夫そうです。 練習の成果だと思いますが、別の病気があるのでは少し心配ですが、暫く様子見です。

<本日の走行距離>
昼休みラン5.1km/夜ラン5.1km/計10.2km
<3月の走行距離>
26.2km
<年間走行距離>
977.7km

posted by あっきー at 22:50| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする