2020年01月31日

大転倒から1週間

先週木曜日転倒してから1週間余り経ちました。 良くなってきました。 残りはあと3箇所です。

@額:軽い擦り傷⇒完治
A眉間:出血⇒完治
➂鼻:軽い擦り傷⇒完治
C鼻の下:出血→キズパッドで処置中
D右手裏:軽い擦り傷⇒完治
E右手首:擦り傷→キズパッドで処置⇒ほぼ完治
F左手薬指:軽い擦り傷と突き指状態で腫れ有(e3グリップと路面に指を挟まれた?)
G右膝:出血→キズパッドで処置中
H左膝:軽い擦り傷、内出血⇒完治

しかし左手薬指の腫れはひかないので今日病院に行ってきました。 早めに行くべきでしたが、他の怪我で気が回らず、今日となりました。
レントゲンを撮った結果、骨折はなかったです(少し剥離はありましたが)
腫れの原因は傷口からばい菌が入って炎症を起こしているということでした。
採血した後、抗生物質を処方され1週間後、再診となりました。
他の箇所含めて早く治ってほしいです。

DSC_7399.jpg

posted by あっきー at 22:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月26日

テニスとラン

今日の活動はテニスとランでした。 先週の木曜日の転倒からいろいろと痛みはありますが、利き腕は問題ないので予定通り定例の「ゆるゆるテニスの会」に参加しました。 顔はマスクしました。

DSC_7392.jpg

今日はメンバー3人でしたので打ち合いした後、ボレーとサービスを練習しました。
後半は隣のコートで打っていたお二人をお誘いし試合をしました。 結果は10ゲームして1ゲームしか取れませんでした。 しかしサービスはそれなりに入ったので少しは練習の成果はあったと思います。 また試合は楽しかったです。

テニスを終わった後はシューズをテニスシューズからランニングシューズに履き替え走りました。 テニスコートのある霞ヶ浦緑地公園から四日市第三コンビナートに向けて走りました。 先週転倒したコースのリベンジです。

コース.jpg

転倒箇所を確認した結果、少し段差が有りました。 これからは知らないコースについては昼間に走って危険ポイントを確認した方が良いと思いました。 そしてやがて無事ランは終了しました。

<四日市第三コンビナート>
DSC_7394.jpg

<転倒した箇所>
DSC_7387.jpg

転倒して少し気分的にも落ち込み、今日のテニスもあまり乗り気はなかったのですが、テニスして良かったです。その後、無事走れて良かったです。 少しづつ調子を戻していきます。
 
<本日の走行距離>
夕方ラン11.4km
<1月の走行距離>
297.3km
<年間走行距離>
297.3km
<連続走行日数>
2,016日(2014/7/20〜)
posted by あっきー at 23:54| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

転倒

転倒しました。一昨日の夜練習です。 

状況については以下の通りです。

仕事が終わり近くの霞ヶ浦緑地公園に行きました。 いつもの公園内周回コースから変更。 公園から霞大橋を渡り、四日市第三コンビナートの中のシドニー港通りを海に向かってゆっくりと走りました。

<コース図>
コース図.jpg

<四日市第三コンビナート>
DSC_7380.jpg

そして突端の霞釣り公園を左折した暫くして狸を発見。 狸は「ウ〜」と威嚇してきました。

DSC_7383.jpg

襲われると危ないと思い、走り始めて暫くしてこけました。 原因は恐らく歩道の勾配に足をひっかけたかと思います。
こけた時はe3グリップを握っていた為、防御姿勢はとれず顔面を打ちました。 顔と左膝の出血していることがわかったのですが、夜間なのでわからず帰り道に街灯を照らしながら状況を確認した結果は顔面は少し酷い感じになっていました。
骨折はしていない様なのでゆっくり歩いて霞ヶ浦緑地公園に戻り、トイレの鏡で状態を確認。 出血箇所を洗い流し、少し気持ちを落ち着かせて会社の上司と妻に連絡。 帰りにキズパッドを買って帰宅後処置をしました。

負傷箇所と状態は以下の通りです

@額:軽い擦り傷
A眉間:出血→キズパッドで処置
➂鼻:軽い擦り傷
C鼻の下:出血→キズパッドで処置
D右手裏:軽い擦り傷
E右手首:擦り傷→キズパッドで処置
F左手薬指:軽い擦り傷と突き指状態で腫れ有(e3グリップと路面に指を挟まれた?)
G右膝:出血→キズパッドで処置
H左膝:軽い擦り傷、内出血

キズパッド(3種類使用)
DSC_7385.jpg

翌日はそんなに痛くなく出社して仕事をしました。 マスクをしながら。 昼休みランとそして夜の宴会にも出席できました。
妻や仕事仲間に心配かけて反省しています。
妻からは「狸の呪いかも」と言われましたが、全て自分の落ち度です。
顔面を怪我したのはスキーで額を切った以来です。 でも骨折がなくて良かったです。不幸中の幸いです。
土日はのんびりします。
posted by あっきー at 10:33| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月20日

昨日のリザルト

昨日の東員ロードレースの正式結果(リザルト)がアップされていました。 改めて見ると悔しさがふつふつと湧いてきました。
8位との差が4分余り。 思った以上に離されていました。 来年の目標が一つできました。 最下位脱出です。

リザルト.jpg

<本日の走行距離>
昼休みラン5.1km/夜ラン10.0km/計15.1km
<1月の走行距離>
240.5km
<年間走行距離>
240.5km
<連続走行日数>
2,010日(2014/7/20〜)
posted by あっきー at 22:02| Comment(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月19日

東員ロードレース結果

東員ロードレース 10kmを走りました。 昨年に引き続きの参加です。 結果は52分50秒で予想通り最下位(9位)(一般男子の部)でした。 本大会は22年前に初参加、ブランクがあり今回で5回目でしたが、最下位は初めてです。(昨年は6位/7人中) 今の自分の走力を実感した大会でした。

でも昨年に引き続き入賞(10位以内)しました。 エントリー数は13人でしたが、4人がDNSでしたので入賞できました。 結果はどうあれ嬉しいです。 本当にありがたいです。

さてレースを振り返ります。
スタート前、競技場内のトラックにて最終コールを受けましたが、選手を見ると高校生はともかく一般選手も若いです。 

緊張の中、9時スタート。あっという間に最下位です。 トラックを3/4周してロードへ出ます。

ロードに出たから最後尾車に追っかけられました。 交通規制はないので最後尾車から守られている感じでした。 体は少し重い感じでした。 前方の選手を追っかけ、約50mまで近づくことかてきましたが、そこからペースを上げることができず、約2kmの上り坂過ぎた後から離されました。

競技場に戻り5kmで25分50秒でした。 トラックを最下位で一人で周回すると少し恥ずかしい感じでした。スタンドの子どもたちから「おにいちゃん?、おじいちゃん?、頑張ってね」と声をかけられ手を振って応えます。

そして再びロードへ。 また最後尾車のお世話になります。 沿道の走路監視の方々から「頑張ってね」と声をかけてくれました。 最後の交差点では走路監視員から「最後尾通過しました!!」という声が聞こえてきましたので、あー最下位なんだと実感しました。

それでも焦らず走りトラックに入り無事フイニッシュ。52分50秒で後半の5kmは27分00秒でした。後半ペースダウンしました。
タイム予想は55分でしたので上出来です。

その後、ラン友さんの応援と多くの小中学生の選手の皆さんの応援をしました。 小中学生の選手の走りを見ると刺激となり元気もらえます。

走路監視(審判)と応援の皆さんに感謝です。参加の皆さんお疲れ様でした。 来年も走ります。 何とか最下位を脱出したいです。

<ロードの走り、M谷さん写真ありがとうございました>
写真.jpg


<トラックの走り、I上さん写真ありがとうございました>
写真2.jpg

<表彰式、I上さん写真ありがとうございました>
写真3.jpg

<賞状です>
DSC_7376.jpg

<本日の走行距離>
東員ロードレース大会10.0km
<1月の走行距離>
225.4km
<年間走行距離>
225.4km
<連続走行日数>
2,009日(2014/7/20〜)
posted by あっきー at 16:40| Comment(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

円谷幸吉さん

高校の先輩から教えていただいた新聞の記事です。
東京オリンピックマラソンの銅メダリストの円谷幸吉さんのことが書かれていました。 そしてメキシコオリンピックマラソンの銀メダリストの君原健二さんの円谷さんへの思いも。
その君原さんが円谷さんの故郷である福島県 須賀川市で円谷さんと共に聖火ランナーとして走られるということです。 円谷さん、きっと嬉しいと思います。

中日新聞より
DSC_7326.jpg
 
posted by あっきー at 06:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

「みのかも日本昭和村ハーフマラソン」完走記

今年最初の大会「みのかも日本昭和村ハーフマラソン」を走り完走しました。 記録は2時間10分02秒でした 本大会ワースト記録更新です。

今の調子より完走も危ういかなと思いましたが完走できて良かったです。 走る前に関門時間を確認しました。 13kmで1時間35分。 最終は2時間30分でした。 ハーフで関門を確認したのも初めてです。 また受付時に前の選手が走らないとチップを返していました。 自分も一瞬返そうかなと思いました。 スタート時から弱気になりました。 少し情けないです。
しかしスタート前に少しアップしたら何とか走れそうな気持ちとなりました。

スタートラインに2時間30分のプラカードの後方に並びました。そして10時スタート。 スタートロスは1'48"でした。 園内を周回します。 最初はキロ6分半位でした。 脚の動きはまずまずでした。 問題は腰がどこまでもつかなと思いながら園内を出て市街地に入ります。

5kmを32'48"(31'00")で通過しました。 沿道の応援に手を上げて応えました。 応援は嬉しいです。 少しづつペースを上げていきました。 そして最初の難関の7km過ぎの上りです。 ここも何とか歩かずに走れました。 しかし坂は長く感じました。

坂を上り切って10kmを1:03'03"(30'28")で通過。 下りも慎重に無理せずに走りました。 途中子どもたちの応援。 しっかりハイタッチしました。 ペースはキロ6分を切る位でした。 これ以上はペースが上げられません。 そして関門の13kmを1時間21分で通過。 関門14分前でした。 これで完走を確信しました。
14kmからも上りが始まりました。 腰も少し痛くなりきつかったです。 でも不思議と脚は軽いです。無事に上り切って15kmを1:33'13"(30'13")で通過しました。

17mからまた上りです。 そして下り。 園内に入り最後の上りとなります。 ここは応援が多いです。 ハイタッチして気合いを入れます。 ここの大会はボランティアの若い学生さんが多く元気づけられます。 
やがてフイニッシュ地点が見えてきて2時間10分切れるかなと思い、スパートしましたが、2秒オーバー。。残念ながら切れませんでした。

今回9回目の出走でしたが、いつ走ってもきついコースですが、魅力があり好きなコースです。また来年も走ると思います。

寒い中、スタッフの皆さん、応援の皆さん、ありがとうございました。 参加の選手の皆さんお疲れ様でした。

0→5km 32'48"(31'00")
5→10km 1:03'03"(30'28")
10→15km 1:33'13"(30'13")
15→F 2:10'02"(36'51")
順位(ハーフ男子50歳代):393位(エントリー584人中)

DSC_7333.jpg

<本日の走行距離>
みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会
21.1km
<1月の走行距離>
149.2km
<年間走行距離>
149.2km
<連続走行日数>
2,002日(2014/7/21〜)

<追記>
大会終了後、とんぼ返り。 テニスコートに直行しました。 「ゆるゆるテニスの会」、今年の初打ちです。 途中参加でしたが、試合は楽しかったです。
走った後、テニス。 充実した一日でした。 今日のビールは美味しいと思います。

DSC_7336.jpg

posted by あっきー at 18:49| Comment(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月10日

2,000日連続走達成

今日で無事2,000日連続走達成しました。2014年7月21日からです。 当時のランニングダイアリーを見返すとその年(2014年)の1月に十二指腸潰瘍で入院。 その後少しつつ体調が回復。 7月より毎日走れる様になりました。
2011年に1,000日連続走を達成しましたが、すぐに膝の故障、手術等で連続走は中断。 2,000日連続走は今回初めてです。

走歴33年。 ランニングは三食、睡眠と同じ様に生活の一部となっています。
しかしここ2ヶ月は腰の調子が良くなく、スローペースで走っていますが、それでも楽しいです。
次の目標は3,000日走、または走行距離10万キロ達成です。 10万キロまで残り1万キロ余り。 このまま順調にいくと3,000日走と10万キロほぼ同時期に達成できるかもです。

これまで走れていることに感謝するとともに、明日から新たな気持ちで走りを続けます。 

<本日の走行距離>
昼休みラン5.1km/夜ラン8.7km/計13.8km
<1月の走行距離>
121.1km
<年間走行距離>
121.1km
<連続走行日数>
2,000日(2014/7/21〜)

<2,000日連続走達成の昼休みランのコースです。 青空がきれいでした>

DSC_7321.jpg
posted by あっきー at 22:36| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

仕事始め

今日から仕事始めです。 昨日まで連休でしたが、あまり走っていません。  その代わりに長女が久し振りに北海道から帰省し家族全員でのんびり過ごしました。 心身ともゆっくり休めました。

昨日までの今月の走行距離は以下の通りです。 とりあえず毎日ランは続けています。
 
1月1日 名古屋 庄内緑地公園 11.5km
1月2日 ご近所ラン 8.5km
1月3日 正月恒例距離走 17km
1月4日 四日市中央緑地公園 6.7km
1月5日 ダム練 13.2km
計 56.9km

のんびり過ごしたせいか、体重が+2kg増えました。 今日から仕事とランで減量していきます。


<本日の走行距離>
昼休みラン2.9km/夜ラン8.7km/計11.6km
<1月の走行距離>
68.5km
<年間走行距離>
68.5km
<連続走行日数>
1,996日(2014/7/19〜)


posted by あっきー at 23:11| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする