2020年04月30日

4月のまとめ

今日で4月終わりです。  平日ということで久し振りに緑地公園で走りました。 人は少なかったのですが、夕方近くなると少し人が増えました。

今月は初の在宅勤務(テレワーク)も経験しました。 テレワークの為のPCの設定やWeb会議等少し苦労しましたが、もう慣れました。 入社以来工場勤務ですが、あまり現場に行くこともないので不自由は感じません。 家の中は静かで仕事に集中でき、朝はゆっくりできるので新聞や朝ドラも見れるのでメリットの方が多いです。

さてランの方は走行距離は340.3kmでした。 毎日ランも続いています。 今は練習会、大会もないのですが、走るのは好きなのでモチベーションは維持できています。 しかし調子は良くなく、ますますスピードが落ちています。 10km以上ではキロ7分切れなくなりましたが、今は無理しても仕方ないのでスピードが戻るのを待ちます。

練習後、畑に行きました。 今日は大収穫です。 18個でした。 明日以降も楽しみです。

苺.jpg

<本日の走行距離>
緑地ラン11.0km

<4月の練習記録>
月間走行距離 340.3km
月間走行時間 40:39'
月間平均ペース 7'10"/km
年間走行距離 1,378.8km
累積走行距離(1997/12/29〜) 90,850.1km
月まで残り 293,549.9km(進捗度:23.63%)
連続走行日数(2014/7/21〜) 2,111日
posted by あっきー at 19:29| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月29日

片付け

今日から連休です。 この機会で部屋の中の片づけをしました。 まずはたまっていたマラソン大会のパンフをほとんど処分しました。 

しかし処分できないパンフもありました。

一つは「琵琶湖ジョギングコンサート」のパンフです。

「琵琶湖ジョギングコンサート」は2015年に終わりましたが、毎年楽しみにしていた大会で14回参加しました。
夏の終わりに大会後の野外コンサートは楽しかったです。 私にとって励ましのコンサートでもありました。

ますは20年前のパンフです。 高石ともやさんの表情が素敵です。

琵琶湖.jpg

そして14年前のパンフです。
過去の大会の様子が写真として掲載されています。

琵琶湖2.jpg

琵琶湖3.jpg

私が初参加したのは1998年の第13回からです。 懐かしいです。

そしてもう一つは2006年の「第1回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン」でいただいた冊子です。 ゲストランナーのemmikoさん作です。 菰野町とご自身の紹介が描かれていました。 読んでいてほっこりする内容でした。
この冊子も宝物としてとっておきます。

こもの.jpg

さて今日の練習は夕方より自宅から海に向かってのゆっくりランでした。
走ったコースです

コース.jpg

天気良く釣り桟橋から海の眺めは気持ち良かったです。

写真.jpg

明日も片付けが続きます。

<本日の走行距離>
ご近所ラン12.5km
<4月の走行距離>
329.3km
<年間走行距離>
1,367.8km
<連続走行日数>
2,110日(2014/7/21〜)
posted by あっきー at 21:08| Comment(0) | 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月28日

ご近所ラン

今日は在宅勤務でした。 勤務終了後、家から約2km先の畑まで走りました。 今日は収穫だと張り切って袋を用意しましたが。。

ご近所ラン6.jpg

収穫は4個のみでした。

でもいっぱい実っているのでこれから楽しみです。

ご近所ラン1.jpg

これから毎日収穫ランです。

その後は少し遠回りしてゆっくり走りました。 途中小川近くに看板がありました。

ご近所ラン5.jpg

看板にはこう書かれていました。

「今年のホタルの幼虫が雨ふりの夜、光りながら上陸を始めました(土の中で1ヶ月、サナギになります)
ホタルがとび始めるのは5月25日頃でしょう」

ホタルの幼虫って光るのですね。 5月25日頃の夜が楽しみです。

そして国道のガードをくぐります。

ご近所ラン4.jpg

いつもの絵がありました。 すぐ前の小学校はひっそりしています。 早く子どもたちの元気な声が聞きたいです。

ご近所ラン3.jpg

ご近所ラン2.jpg

ご近所ランでもゆっくり走ると発見があり気分転換になります。 また確実に季節が進んでいることが実感できます。

明日から連休に入ります。 毎日走ります。

<本日の走行距離>
ご近所ラン2.2km+3.2km/計5.4km
<4月の走行距離>
316.8km
<年間走行距離>
1,355.3km
<連続走行日数>
2,109日(2014/7/21〜)
posted by あっきー at 20:34| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月27日

明日から10日間在宅です

今日で月間走行距離が無事300kmを超えました。 スピードが上がりませんが、とりあえず毎日走れています。

明日は在宅勤務で明後日からお休みに入ります。 そして5月7日までの10日間は在宅勤務含めて会社には行きません。
練習と買い物以外はお家にいます。
GWは例年フェリーにて九州に帰省しますが、早々にフェリーをキャンセルしました。 三重県内に留まります。

連休中は主にたまっている写真の整理をしようと思います。 何か懐かしい写真があれは紹介します。

<本日の走行距離>
昼休みラン2.9km/夜ラン10.0km/計12.9km
<4月の走行距離>
311.4km
<年間走行距離>
1,349.9km
<連続走行日数>
2,108日(2014/7/21〜)

posted by あっきー at 21:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月26日

本日の練習

今日は鈴鹿の公園で走りました。 公園内はたくさんの人がいますので公園内を避け、公園の南西の「街区公園周遊コース」を走りました。 

走ったコースです。

写真6.jpg

駐車場にはこの様な看板がありました。

写真1.jpg

もう暫くはここも走れません。

先日ネットで買ったバフが今日届いたので早速使用しました。 耳からすっぽり被れますのでずり落ちません。
耳と鼻、口の箇所はメッシュになっており呼吸等は楽です。 音も良く聞こえます。 夏場でも大丈夫そうですが、ますます怪しい感じとなりました。

写真4.jpg

大好きなハナミズキは見頃です。

スタート地点のハナミズキです。

写真5.jpg

コース途中のハナミズキです。

写真2.jpg

距離は約1.6kmを8周しました。 腰の調子良くなくペースは相変わらず上がりません。 コース上には少ないですが、散歩の人、ランナーがいます。 すれ違ったり、追い抜いたりする時には車道に出て距離をとる様にしました。
途中住宅街近くを走りますが、庭でテントを張っている家があり子どもたちの姿が見えました。 各家庭で工夫されてる様です。

明日も回りに気配りしながら走ります。

<本日の走行距離>
午後ラン12.7km
<4月の走行距離>
298.5km
<年間走行距離>
1,337.0km
<連続走行日数>
2,107日(2014/7/21〜)
posted by あっきー at 19:50| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月23日

バフ ランニング

今日は在宅勤務でした。 勤務終了後、ランニング。 バフをつけて走りました。 
スタート前はこんな感じです。

パフスタート前.jpg

このバフは以前から持っていて「ランナーズ」のプリントがされてました。 しかしどうやって入手したか覚えていません。

最初は快適でしたが、だんだんずり落ちてきました。
まずは約2km先の畑に寄りました。 昨日に誰かが食べ残した苺を取り除きました。 虫がついていましたが、粘液が付着していたのでカタツムリさんが、食べ残したと思います。

苺.jpg

そしてバフを折り返ししてつけて再スタート。 バフはずり落ちはなくなったのですが、少し暑い感じでした。 呼吸は楽です。
そして釣り桟橋(7km地点)へ。 釣り人は一人でした。

釣り桟橋.jpg

バフはこんな感じです。 折り返ししてつけています

パフスタート中間点.jpg

そして少しペースを上げて走りましたが、顔から汗が噴き出てきました。 快適ではないですが、紙マスクの様に張り付いた感じはなかったです。

何とかバフをつけて走れそうですが、夏になる少し辛いかもしれませんが、多分慣れると思います。

そしてパフを今日2枚をネット注文しました。 納品は5月1日以降となります。 品薄の様です。 しかし毎日走るので2枚では足らないかもしれませんので追加で注文しようと思います。

<本日の走行距離>
夕方ラン12.1km
<4月の走行距離>
260.1km
<年間走行距離>
1,298.6km
<連続走行日数>
2,104日(2014/7/21〜)

posted by あっきー at 20:45| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

練習記録(4月11日〜4月20日)

月11日から20日まで練習記録です。 毎日走っています。 走行距離は92.5kmでした。先週から週半分が在宅勤務が始まりましたが、何となく昼休みは走る気になりませんので在宅勤務時は一部練習となります。
スピードもキロ6分から7分ペースでのんびりランです。 ラン後は体幹トレを続けています。 効果はまだまだです。

練習記録.jpg

今日は板橋Cityマラソンの参加賞と参加料の一部がクオカードで返還されました。 ありがたいことです。
また決算報告も公表するということです。
来年は無事開催できることを願っています。

DSC_8001.jpg

<本日の走行距離>
ご近所ジョグ/4.9km
<4月の走行距離>
224.6km
<年間走行距離>
1,263.1km
<連続走行日数>
2,101日(2014/7/21〜)
posted by あっきー at 21:55| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月12日

昨日、本日の練習

平日の練習疲れから週末はのんびりランでした。 最近は平日の練習疲れがどっと週末にきます。

昨日は桑名市多度町で走りました。 まずは先日のTVで紹介があった多度北小学校隣の内母(ないも)神社に行きました。
TVでは参道の桜はきれいということで行ってみましたが、桜は終わっていました。 しかしもみじの新緑がきれいでした。 秋が楽しみです。

神社.jpg

ランは多度川沿いを一人でゆっくり走りました。 前に高校の同窓会の「歩こう会」で歩いたコースです。 川では子どもたちがのんびりと魚釣りをしていました。 また菜の花がきれいでした。

多度川.jpg

養老鉄道の電車をバックに写真をとりました。

養老.jpg

今日は早朝からダム練でした。 ラジオ体操の会に参加しながらのランでした。 早朝のランは人が少ないので走りやすかったですが、ペースは全く上がりません。

午後は「ゆるゆるテニスの会」でテニスをしました。 雨でしたが、屋根付きコートなので大丈夫でした。 朝のダム練の疲れがあり脚が動きませんでした。 このテニスの会も今日で暫くお休みです。 テニスコートは新型コロナウィルス感染対策のため、明日から5月6日までお休みです。 「水曜練習会」に引き続き「ゆるゆるテニスの会」もお休みです。

テニス.jpg

明日から在宅勤務スタートです。 仕事も練習も頑張ります。

<本日の走行距離>
ダム練3.6km×2/計7.2km
<4月の走行距離>
143.3km
<年間走行距離>
1,181.8km
<連続走行日数>
2,093日(2014/7/20〜)

posted by あっきー at 20:08| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

練習記録

今日も強風の中走りました。 今日の緑地公園のランナーが少なかった感じでした。 桜も散り始めていました。 少し寂しさを感じました。
4月から始めた「ジョグのネットワーク」の練習記録です。 「ジョグのネットワーク」は使いやすいですね。

ジョグ.jpg

週末はのんびり過ごします。 もちろんどこかで走ります。
さて来週からテレワークが始まります。 仕事前に朝練をしようかと思っています。  

<本日の走行距離>
昼休みラン2.9km/夜ラン10.0km/計12.9km
<4月の走行距離>
132.1km
<年間走行距離>
1,170.6km
<連続走行日数>
2,091日(2014/7/20〜)

posted by あっきー at 01:07| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

水曜練習

今日の夜練はいつもの「水曜練習会」の予定でしたが、今日は「水曜練習」となりました。 今日から「会」が抜けました。
新コロナウィルス感染のリスクを考慮し練習会は今週から休止としました。

今晩もいつもの様に練習会と同じコースを一人で走っていましたが、正直寂しい気持ちとなりました。
毎日走り続けていますが、「水曜練習会」にて仲間と一緒に走ると刺激になり、週の後半頑張ろうという気持ちになりました。
いわゆる自分にとって「ポイント練習」となっていました。
いつ「水曜練習会」が復活するかはわかりませんが、また一緒に走れることを待ちながら練習を続けています。

<本日の走行距離>
昼休みラン2.9km/水曜練習10.0km/計12.9km
<4月の走行距離>
106.3km
<年間走行距離>
1,142.1km
<連続走行日数>
2,089日(2014/7/20〜)
posted by あっきー at 23:59| Comment(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

走歴34年目に入りました

今日で走歴34年目に入りました。 33年前の4月5日に初めて大会に参加しました。 26歳のときです。
その前から走っていたので実質の走歴は長くなると思いますが、初めて大会に参加した時を起点として走歴としています。

完走証はこれです。 前にもアップした完走証です。 区切りのこの時期はいつも完走証を引っ張り出します。
大分県臼杵市の「さくらマラソン」の10kmです。 タイムは48分30秒です。 完走証の氏名とタイム等は自分で書いたものです。

完走証1.jpg

ついでに1ヶ月後に参加した大会の完走証です。 大分県豊後高田市の「国東半島 仏の里マラソン」です。 タイムは48分33秒でした。

完走証2.jpg

2枚完走証は黄色に変色しています。 当時の大会の様子は少しだけ記憶に残っています。 きつかったと思い出します。 

「さくらマラソン」も「国東半島 仏の里マラソン」も続いている様ですが、今年は新コロナウィルスで中止となった様です。

「さくらマラソン」から先週走った「美杉の里 桜マラソン」で454回目の大会出場となりました。 この454のカウントが再び動くことを願っています。

<本日の走行距離>
昼休みラン2.9km/夜ラン4.0km/計6.9km
<4月の走行距離>
80.5km
<年間走行距離>
1,119.0km
<連続走行日数>
2,087日(2014/7/20〜)

posted by あっきー at 23:30| Comment(0) | 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月03日

「美杉の里桜マラソン」の結果

「美杉の里桜マラソン大会」の結果が今日届きました。
結果は先日書いた様にダメダメでしたが、それでも10km壮年男子で12人中7位、10km男子全体では20人中10位でした。 辛うじて半分に入りました。

結果.jpg

主催者からは第1回大会以来の桜が満開だったそうです。 ウィルスや雨がなかったら桜をゆっくり楽しめたかもしれません。

桜.jpg

次の同じ主催者の大会は12月27日の「あのつ越年マラソン」です。 頑張って走ります。 その前に大会が無事開催されることを願っています。

<本日の走行距離>
昼休みラン5.1km/夜ラン10.0km/計15.1km
<4月の走行距離>
45.3km
<年間走行距離>
1,083.8km
<連続走行日数>
2,084日(2014/7/20〜)

posted by あっきー at 22:27| Comment(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする