今日で9月が終わりです。 月間走行距離はぎりぎり200kmを超えました。 8月が137kmなのでかなりの進歩です。
まだまだ本調子でないので来月も無理せずにぼちぼちと走りたいです。
今日で緊急事態宣言が解除になります。 今日走った緑地公園内にあるドームとテニスコートは閉鎖していましたが、明日のオープンの準備のせいか明かりが点いていました。
来月は「水曜練習会」と「ゆるゆるテニスの会」共に再開です。
<本日の走行距離>
夜ラン3.7km/WS100m×6本/計4.3km
<9月の走行距離>
201.0km
<9月までの練習記録>
年間走行距離 2,065.6km
累積走行距離(1997/12/29〜) 95,119.7km
月まで残り 289,280.3km(進捗度:24.74%)
連続走行日数(2014/7/21〜) 2,629日
2021年09月30日
2021年09月29日
夜景ラン
今日は在宅勤務でした。 昼食はマックでした。 自宅よりドア to ドアで3分なので便利が良いです。 モバイル注文した後、お店で受け取り、自宅でいただきました。
勤務終了後、霞ヶ浦緑地公園で練習でした。 四日市コンビナートの夜景を眺めながら走りました。
第2コンビナートです。 光っている所は調べたらバイオマス発電所でした。
第3コンビナートです。 今日は煙突から炎が出ていました。これは「フレアスタック」と呼ばれ、生産過程で生じる不要なガスを燃焼させる装置らしいです。
先週は長女、今日は次女も自宅に戻りました。 静かになりましたが、少し寂しくなりました。
<本日の走行距離>
夕方ラン6.1km/WS100m×6本/計6.7km
<9月の走行離>
196.7km
<年間走行距離>
2,061.3km
<連続走行日数>
2,628日
勤務終了後、霞ヶ浦緑地公園で練習でした。 四日市コンビナートの夜景を眺めながら走りました。
第2コンビナートです。 光っている所は調べたらバイオマス発電所でした。
第3コンビナートです。 今日は煙突から炎が出ていました。これは「フレアスタック」と呼ばれ、生産過程で生じる不要なガスを燃焼させる装置らしいです。
先週は長女、今日は次女も自宅に戻りました。 静かになりましたが、少し寂しくなりました。
<本日の走行距離>
夕方ラン6.1km/WS100m×6本/計6.7km
<9月の走行離>
196.7km
<年間走行距離>
2,061.3km
<連続走行日数>
2,628日
2021年09月28日
ラストスパート
今日は出勤日でしたので2部練でした。 9月も残り3日なので少し頑張って走りました。 ラストスパートです。
練習の締めはWS200m 10本でした。 きつかったです。
残り2日間頑張ります。
<本日の走行距離>
昼休みラン2.7km/夜ラン8.0km/WS200m×10本/計12.7km
<9月の走行離>
190.0km
<年間走行距離>
2,054.6km
<連続走行日数>
2,627日
練習の締めはWS200m 10本でした。 きつかったです。
残り2日間頑張ります。
<本日の走行距離>
昼休みラン2.7km/夜ラン8.0km/WS200m×10本/計12.7km
<9月の走行離>
190.0km
<年間走行距離>
2,054.6km
<連続走行日数>
2,627日
2021年09月27日
黄昏ラン
2021年09月26日
本日の練習
昨日次女も帰ってきたので久しぶりに家族4人揃いました。 私を除く妻と子どもたち久しぶりということでいろいろ話した様です。
そして今日は長女は北海道へに空港へ行きました。 そして北海道に着いた様です。
久し振りにデッキに出て飛行機を眺めました。
午後は雨が降っていましたが、練習です。 ガス欠気味で6km走で終わりましたが、その後200mWSを10本しました。 練習が終わった夕方にはようやく雨がやみました。 暑くなく気温は丁度良かったです。
明日はいい天気になりそうです。
<本日の走行距離>
午後ラン6.0km/WS200m×10本/計8.0km
<9月の走行離>
173.0km
<年間走行距離>
2,037.6km
<連続走行日数>
2,625日
そして今日は長女は北海道へに空港へ行きました。 そして北海道に着いた様です。
久し振りにデッキに出て飛行機を眺めました。
午後は雨が降っていましたが、練習です。 ガス欠気味で6km走で終わりましたが、その後200mWSを10本しました。 練習が終わった夕方にはようやく雨がやみました。 暑くなく気温は丁度良かったです。
明日はいい天気になりそうです。
<本日の走行距離>
午後ラン6.0km/WS200m×10本/計8.0km
<9月の走行離>
173.0km
<年間走行距離>
2,037.6km
<連続走行日数>
2,625日
2021年09月25日
本日の練習
今日は午前ランでした。 昨日に引き続き8km走りました。 10km走るのはもう少し先にします。 今月は200km超えそうです。
<本日の走行距離>
午前ラン8.0km
<9月の走行離>
165.0km
<年間走行距離>
2,029.6km
<連続走行日数>
2,624日
<本日の走行距離>
午前ラン8.0km
<9月の走行離>
165.0km
<年間走行距離>
2,029.6km
<連続走行日数>
2,624日
2021年09月24日
レコードプレイヤー復活(2)
今日は2部練でした。 夜練は昨日と同様8km走でした、 昼休みランの疲れもありゆっくりランでした。
さて先日レコードプレーヤーが復活したので、新しくカートリッジを購入しました。
今までのカートリッジはSURE M44G。 20年振りの復活ということで針を替えようとしましたが、SUREはカートリッジから撤退ということで純正の針は販売していませんでした。
ということでメーカーを替えて新品のカートリッジを購入することにしました。 購入したカートリッジはオーディオテクニカのAT-VM95Eです。 早速聴きましたが、なかなかいい音色でした。
レコードを聴きながら高校時代を思い出します。 高校時代は放送部に入部しお気に入りのレコードを放送室に持ち込んで聴いていました。
また放送部の文化祭の企画でカートリッジの鳴き比べクイズ大会をしたことを思い出します。 音を聴いてどのカートリッジを使用したという当てるものです。 カートリッジによっては全然音が違います。 当時はエンパイヤのカートリッジが一番のお気に入りでした。
あれからオーディオブームも過ぎ去り今は音楽配信の時代です。 しかし最近はアナログレコードも人気が出てきている様です。 実際山下達郎さんの様にアナログレコードを出しているアーティストもいます。
レコードをセットして聴くのは少し手間が必要ですが、私にとって一人でコーヒーを飲みながら聴くの至福の時間です。
<本日の走行距離>
昼休みラン2.7km/夜ラン8.0km/WS200m×5本/計11.7km
<9月の走行離>
157.0km
<年間走行距離>
2,021.6km
<連続走行日数>
2,623日
さて先日レコードプレーヤーが復活したので、新しくカートリッジを購入しました。
今までのカートリッジはSURE M44G。 20年振りの復活ということで針を替えようとしましたが、SUREはカートリッジから撤退ということで純正の針は販売していませんでした。
ということでメーカーを替えて新品のカートリッジを購入することにしました。 購入したカートリッジはオーディオテクニカのAT-VM95Eです。 早速聴きましたが、なかなかいい音色でした。
レコードを聴きながら高校時代を思い出します。 高校時代は放送部に入部しお気に入りのレコードを放送室に持ち込んで聴いていました。
また放送部の文化祭の企画でカートリッジの鳴き比べクイズ大会をしたことを思い出します。 音を聴いてどのカートリッジを使用したという当てるものです。 カートリッジによっては全然音が違います。 当時はエンパイヤのカートリッジが一番のお気に入りでした。
あれからオーディオブームも過ぎ去り今は音楽配信の時代です。 しかし最近はアナログレコードも人気が出てきている様です。 実際山下達郎さんの様にアナログレコードを出しているアーティストもいます。
レコードをセットして聴くのは少し手間が必要ですが、私にとって一人でコーヒーを飲みながら聴くの至福の時間です。
<本日の走行距離>
昼休みラン2.7km/夜ラン8.0km/WS200m×5本/計11.7km
<9月の走行離>
157.0km
<年間走行距離>
2,021.6km
<連続走行日数>
2,623日
2021年09月23日
映画鑑賞
2021年09月22日
年間走行距離2,000km超えました
2021年09月21日
レコードプレーヤー復活
夕方より練習でした。 雨でお月見ランとはなりませんでした。
さて今回はオーディオの話題です。 20年位使用していなかった埃だらけのレコードプレーヤーを引っ張り出し、復活を目指しました。
まずは回るかどうか。。正常に回転しました。 次は置く所ですが、CDステレオの近くに置く場所がありません。
レコードプレーヤーは場所をとります。
そこで思いついたのはBluetoothトランスミッターで音を飛ばすことです。 これでプレーヤーは適当な場所に置けそうです。
またレコードをそのまま音を飛ばしても正常に音が出ません。 CDステレオのアンプがレコード対応になっていません。
といこうとで正常に音が出す為にフォノイコライザーが必要です。
プレーヤーを隣の部屋に置いてluetoothトランスミッターとフォノイコライザーを接続するととりあえず聴けました。
復活第一発のレコードはイーグルスの「ホテルカリフォルニア」です。高校時代に購入したレコードです。
次はカートリッジの針が古いので交換してみようと思います。
<本日の走行距離>
夕方ラン4.0km/WS100m×6本/計4.0km
<9月の走行離>
131.8km
<年間走行距離>
1,996.4km
<連続走行日数>
2,620日
さて今回はオーディオの話題です。 20年位使用していなかった埃だらけのレコードプレーヤーを引っ張り出し、復活を目指しました。
まずは回るかどうか。。正常に回転しました。 次は置く所ですが、CDステレオの近くに置く場所がありません。
レコードプレーヤーは場所をとります。
そこで思いついたのはBluetoothトランスミッターで音を飛ばすことです。 これでプレーヤーは適当な場所に置けそうです。
またレコードをそのまま音を飛ばしても正常に音が出ません。 CDステレオのアンプがレコード対応になっていません。
といこうとで正常に音が出す為にフォノイコライザーが必要です。
プレーヤーを隣の部屋に置いてluetoothトランスミッターとフォノイコライザーを接続するととりあえず聴けました。
復活第一発のレコードはイーグルスの「ホテルカリフォルニア」です。高校時代に購入したレコードです。
次はカートリッジの針が古いので交換してみようと思います。
<本日の走行距離>
夕方ラン4.0km/WS100m×6本/計4.0km
<9月の走行離>
131.8km
<年間走行距離>
1,996.4km
<連続走行日数>
2,620日
2021年09月20日
本日の練習
2021年09月19日
読書
今日の練習は昨日とほぼ同じ内容でしたが、少しだけ距離を伸ばしました。 しかし目標の8kmまで走り切りませんでした。
さて今回は読書の話題です。本日読み終えた本です。日明恩(ひあかりめぐみ)作「鎮火報」です。消防士が主人公の長編小説です。
たまたま聴いていたラジオで紹介があったことと最近仕事上で週一位に消防署に行くので読んでみました。
内容はミステリー。 テーマは結構重かったのですが、面白かったです。
また消防士の仕事も細かくに書かれていたので勉強になりました。
その中で「へー」と思ったのては消火栓から使った水道代は消防署が支払っているといことでした。(ちなみに東京都だけらしいです)
たまには読書もいいです。
<本日の走行距離>
午後ラン6.0km/WS200m×5分/計7.0km
<9月の走行離>
118.8km
<年間走行距離>
1,983.4km
<連続走行日数>
2,618日
さて今回は読書の話題です。本日読み終えた本です。日明恩(ひあかりめぐみ)作「鎮火報」です。消防士が主人公の長編小説です。
たまたま聴いていたラジオで紹介があったことと最近仕事上で週一位に消防署に行くので読んでみました。
内容はミステリー。 テーマは結構重かったのですが、面白かったです。
また消防士の仕事も細かくに書かれていたので勉強になりました。
その中で「へー」と思ったのては消火栓から使った水道代は消防署が支払っているといことでした。(ちなみに東京都だけらしいです)
たまには読書もいいです。
<本日の走行距離>
午後ラン6.0km/WS200m×5分/計7.0km
<9月の走行離>
118.8km
<年間走行距離>
1,983.4km
<連続走行日数>
2,618日
2021年09月18日
台風一過
2021年09月17日
夕練
2021年09月16日
本日の練習
昼休みランは久々に工場の周りを1周しました。その疲れか夜ランは少しきつかったです。練習不足を実感しました。
ぼちぼちと距離を伸ばしていきます。
<本日の走行距離>
昼休みラン2.7km/夜ラン6.0km/WS100m×3本/計9.0km
<9月の走行離>
105.1km
<年間走行距離>
1,969.7km
<連続走行日数>
2,615日
ぼちぼちと距離を伸ばしていきます。
<本日の走行距離>
昼休みラン2.7km/夜ラン6.0km/WS100m×3本/計9.0km
<9月の走行離>
105.1km
<年間走行距離>
1,969.7km
<連続走行日数>
2,615日
2021年09月15日
夜ラン
2021年09月14日
夕方ラン
2021年09月13日
本日の練習
今日は出勤日なので2部練でした。 夜は少し頑張って走ろうかと思いましたが、6km止まりでした。 なかなか調子は上がりません。
今週から来週にかけて長女、次女が帰省します。 二人とも異動等があり大変みたいですが、応援しつつ静かに見守りたいと思います。
<本日の走行距離>
昼休みラン1.6km/夜ラン6.0km/WS100m×6本/計8.2km
<9月の走行距離>
83.6m
<年間走行距離>
1,948.2km
<連続走行日数>
2612日
今週から来週にかけて長女、次女が帰省します。 二人とも異動等があり大変みたいですが、応援しつつ静かに見守りたいと思います。
<本日の走行距離>
昼休みラン1.6km/夜ラン6.0km/WS100m×6本/計8.2km
<9月の走行距離>
83.6m
<年間走行距離>
1,948.2km
<連続走行日数>
2612日
2021年09月12日
朝練の自主練
2021年09月11日
Zoom同窓会
今日は午前中に走りました。 久し振りに練習らしい練習をしました。 遅いですが、蒸し暑い中、8kmランと流しを6本走りました。
汗だくだくでした。
午後はZoomにて高校の同窓会に参加しました。
全国、海外から160名の参加でした。 残念ながら同期の参加はいませんでしたが、ご当地(北九州市)クイズ大会や懐かしい故郷の風景をバックに思い出の曲、懐かしい思い出・エピソードが紹介され、タイムスリップした感じでした。
私の思い出の曲の「木綿のハンカチーフ」が流れた時は一緒に歌いました。
最後に校歌斉唱です。 今年4回目の校歌斉唱です。 楽しい時間を過ごすことができました。 準備していただいた後輩の皆さんに感謝です。
<本日の走行距離>
午前ラン8.0km/WS100m×6本/計8.6km
<9月の走行距離>
93.7km
<年間走行距離>
1,928.3km
<連続走行日数>
2,610日
汗だくだくでした。
午後はZoomにて高校の同窓会に参加しました。
全国、海外から160名の参加でした。 残念ながら同期の参加はいませんでしたが、ご当地(北九州市)クイズ大会や懐かしい故郷の風景をバックに思い出の曲、懐かしい思い出・エピソードが紹介され、タイムスリップした感じでした。
私の思い出の曲の「木綿のハンカチーフ」が流れた時は一緒に歌いました。
最後に校歌斉唱です。 今年4回目の校歌斉唱です。 楽しい時間を過ごすことができました。 準備していただいた後輩の皆さんに感謝です。
<本日の走行距離>
午前ラン8.0km/WS100m×6本/計8.6km
<9月の走行距離>
93.7km
<年間走行距離>
1,928.3km
<連続走行日数>
2,610日