大垣駅から電車に乗ります。 樽見鉄道です。

車内の様子です。

約40分で谷汲口駅から歩きます。 華厳寺まで一里(約4km) 川沿いをゆっくり歩くきます。

華厳寺近くに駅がありました。 名鉄谷汲線です。 2001年に廃線となりました。 今の交通手段はコミニュティ―バスです。

参道を歩きます。 観光客はちらほらという感じです。 でも紅葉の季節となったら人は増えるでしょう。

山門で集合写真です。 ほとんどの方は私より先輩となります。

本堂の階段です。 結構急です。

そして本堂の赤ちょうちんです。立派です。

境内の紅葉はまだです。

御朱印を頂きました。 3つの御朱印です。 「現世」「過去世」「未来世」という意味らしいです。何と書いているか調べてみます。

満願堂です。

お土産は富有柿と草餅。 楽しみです。

参拝後、皆で山門の前の旅館で温泉と食事会をして親睦をはかりました。 次は名古屋での忘年会です。
今度は紅葉の時にじっくりと回りたいです。
【関連する記事】