2017年05月26日

鯖街道ウルトラマラソン完走記(3)最終回です

杉峠からスタート。 ここから約6kmのロードの下りに入ります。 同行のHさんはあっという間に下っていきます。 私の方も下っていきますが、何とか走れそうですが、脚はきついです。 とぽとぽ走りです。

Hさんの姿もすぐに見えなくなりました。 元々下りは得意ではないので、なかなか終わらない下りに心が折れそうとなります。 下った後、早速歩きが入りました。 次の鞍馬でリタイヤすることを頭によぎりました。ここから平地で走ることができないと最終ゴール18:00には間に合わないと思ったからです。

さてここから関門は2箇所です。 次の関門は鞍馬エイド(約64km)で関門が16:10です。 さして市原エイド(約67km)で最終関門で16:30です。 たとえ鞍馬エイドを16:10ギリギリ通過した場合、3kmを20分で走らないといけません。 完走する為には鞍馬エイドを何としても16時前に着かないといけません。

鞍馬の温泉街に入ると少し元気が出ました。 やっと少し走り始めました。 鞍馬エイドが見えてきました。 到着したのは15:55で関門15分前でした。 ここで恒例の鞍馬駅の自販機でオロナミンCを飲みますが、何故かレモンスカッシュを買いました。 そして先行のHさんが鞍馬駅から飛び出しきて「ぎりぎりなのでお先に行っています!!!」と走り始めました。 Hさんは様子から完走は大丈夫と思いました。

鞍馬エイドはパスして、先ほど買ったレモンスカッシュを飲みながら歩きます。 美味しかったです。 飲み終わったら、少し走り始めますが、長続きはしません。 3kmを35分で通過する必要があります。

走ったり、歩いたりしてやがて広い道に出て、交差点が見えてきて右折してすぐにある市原エイドを見えてきました。 1回信号待ちしてエイド(約67km)を10:20'40で到着。 関門7分前でした。 これで少し完走できるかなと思いますが、残り10km余りを1時間37分で進まないといけません。 歩きだけでは間に合いません。

ここもエイドはパスしました。 これからのエイドはパスしようと決めました。 エイドで休むことによりゴールには1mmも近づきませんのでとにかく歩いてでも前に進みます。 
エイドをパスしてすぐに坂がありました。 最後の上り坂です。 ここは速足で歩きます。 そして下り。 少し脚が復活して走り始めます。 

やがてかき氷の私設エイドが見えてきました。 ここではかき氷を受取って立ち止まらずにかき氷を頂きながら前に進みます。 かき氷美味しかったです!!

いよいよ鴨川の河川敷に入る頃、frun仲間のりっきさんとお会いしました。 相当疲れてる感じですが、それでも走ろうとする姿勢に感動しました。 私の方は腰が固まり脚は動きません。 ゴール残り5kmをほとんど歩きでした。

それでも河川敷を歩ている一般市民やパトロールランナーから「頑張れ」と声をかけてくれます。  そして橋を渡り、鴨川の右岸へ。 ゴールまでは1km弱ですが、ここはしっかりと走ります。 そしてラストスパート。 アナウンスで私の名前が呼ばれました。 頑張って走って手を挙げてフィニッシュです。

さば.jpeg

11:49"07"。。ここで待っていてくれたHさんとハグです。 お互い完走して嬉しかったです。 そして応援してくれたよっこさんが出迎えてくれて写真を撮っていたたきました。 さすがに疲れましたが、笑顔となりました。 よっこさんありがとうございました。

鯖完走.jpg

そしてHさんと缶ビールで乾杯です。 当初はHさんを引っ張っていこうと思いましたが、逆に引っ張ってもらいました。 Hさんのおかげて完走できたとも言えます。 また今回の完走記での写真はHさんに撮ってもらいました。 疲れている中での撮影に感謝です。

また主催者である京都トライアスロンクラブの皆さんと関係者の皆さんに感謝です。 
参加の選手の皆さんお疲れ様でした。 また来年も走りたくなりました。

<リザルト>
タイム:11時間49分07秒
順位:363位/496人中(Aコース男子)
完走率:79%(Aコース男子)
posted by あっきー at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック