2019年10月12日

「京都寺社庭園参拝ウォーキング会」その3「鴨川納涼床編」

台風心配です。 どうか皆さん無事であることを願っています。

もう1ヶ月となり古新聞となりましたが、今回は「京都寺社庭園参拝ウォーキング会」後の鴨川納涼床での打上げについて報告します。

前回のウォーキング会の様子はこちらです。
「京都寺社庭園参拝ウォーキング会」その1→
http://akkirun.seesaa.net/article/470125816.html


「京都寺社庭園参拝ウォーキング会」その2→
http://akkirun.seesaa.net/article/470673553.html


さて鴨川納涼床の打上げ場所はタイ政府公認のお店タイ料理「バーン リムナーム」บ้านริมแม่น้ำでタイ語で「川のそばの家」という意味らしいです。京都の四条河原町近くの鴨川沿いのお店です。

ウォーキング会の参加者に加えて18人の参加となりました。 過去最高だということです。
同じ高校の同窓生の仲間です。 メンバーの年齢差は18歳です。 私は上から5番目です。

席はくじ引きで決定。 私のテーブルでは私が最年長で若い研究員の3人で4人でした。
また研究員たちと楽しく語り合うことができました。 同時期に学んだ訳ではないのですが、同じ高校出身だけでこれだけ盛り上がるのは不思議な感じだと研究員の一人が言っていました。
私も同感です。

お店からの鴨川の様子です。 カップルたくさんです。

鴨川.jpg

打上げの様子です。 実はタイ料理はあまり食べたことはなく、苦手かなと思いましたが、大変美味しかったです。

タワービール? たくさん飲めます。

ビール1.jpg

またまたビールで盛り上がりました。

ビール.jpg

トム・ヤム・クン。。辛かったですが、美味しかったです

料理1.jpg

トム・ヤム・タレー、シーフードスープ。 このスープも美味しかったです。

料理2.jpg

料理も他にもたくさん。 美味しかったです。

暗くなりますますいい雰囲気となりました。

床.jpg

楽しい時間もあっいう間に過ぎました。 20時過ぎとなり最終電車の時間が迫り、後ろ髪を引かれながら帰りました。

さて今回のイベントに「関西大衆酒場研究会」の新人研究員として初参加した成果は以下の様となります。

1.大徳寺、今宮神社、下賀茂神社を訪れて京都について勉強できました。
2.鴨川納涼床の打上げでは研究員の皆さんと楽しく語らうことができました。
3.苦手と思っていたタイ料理が美味しいことがわかりました

有意義な一日を過ごすことができました。

企画された研究所長のMさんありがとうございました。 参加の研究員の皆さんありがとうございました。
posted by あっきー at 15:31| Comment(0) | 同窓会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: