2019年12月10日

「東山三十六峰トレイルラン」完走記

東山三十六峰トレイルランに3年振りに出走し無事完走しました。 昨年はエントリーしていましたが、台風で中止となり今回は何とか走りたいとということで参加を決めました。 しかし大会前から風邪気味で腰も相変わらず不調でしたので不安の中、そのまま大会当日を迎えました。

スタート時間は3年前より30分早くなり、8:30スタートとなります。名古屋発の6:20の始発の新幹線に乗り、会場は7:30に到着しました。 前日の夜は名古屋で忘年会だったので少し不安でしたが、何とか朝起きれました。 
ラン友のよっちゃんと2人で京都に向かいました。

会場の宝が池公園に着いたら虹が出ていました。 完走への希望の虹となる予感しました。 天気は青空が見えていましたが、少し雨もぱらついていました。

DSC_7096.jpg

そしてスタート時間が近づくと緊張感が高まってきます。
そして8:30スタート。 ウェーブスタートということで私は8:51スタートです。

スタートして宝が池を1周して市街地を走ります。 5km過ぎで林道に入り比叡山の中腹へ。 勾配がきつまとなったので歩いて登りました。 そして次は林道下りは急がずゆっくり下りました。 次の大文字山に入る前の12km地点の京都朝鮮学校のADに到着しました。 ここでトイレ休憩です。

そこから大文字山へ。 ほとんど歩きで上りました。 中腹でよっちゃんとのりちゃんに追いつきました。 のりちゃんから声をかけて頂きました。 ありがとうござしました。
 
3年振りの大文字山。 京都市内が見渡せました。 この景色はいつ見ても素晴らしいです。

DSC_7099.jpg

その後、大文字山の頂上へ。 新コースで急登できつかったです。 少し長く感じました。 
さてそこからの下りは苦労しました。 後方から追いついてきたランナーに先を譲りました。 それでも転倒して左膝を少しだけ流血。 腰の状態が良く無き踏ん張りがきかなったです。 幸い大したことはなく良かったです。
そしてやっとのりちゃんと一緒に19km地点の日向大神宮のADに到着。 ナンバーカードチェックを受けます。やがてよっとゃんも到着しました。 ここでADのスタッフである同じfrunのよっこさんとお会いできました。 思わず握手しました。嬉しかったです。 ADでは味噌汁と冷やし飴を頂きました。 美味しかったです。 

ADからはスタート。 暫くロードが続き上りです。 例年では走るのですが、今回は走る元気もなく歩き続けました。 途中、frunのたけしたさんとお会いし美味しいものを頂きました。 ありがとうございました。 やがてよっちゃんも追いつき、二人でロードを歩き続けて21km付近の将軍塚のADで豚汁やパンをいただきエネルギー補給しました。 そして清水山へトレイルコースを走ります。 上りはいいのですが、下りの急こう配は大変でした。 腰の疲れもあり踏ん張りがきかなくなりました。 そして26kmの泉涌寺ADに辿り着きました。ここの紅葉はいつも楽しみです。

DSC_7102.jpg

泉涌寺前で写真撮影。 のりちゃんが撮ってくれました。 感謝です。 その後、スタッフでコース案内されているfrunのびわこっこさんにお会いしました。 嬉しくてグータッチをしました。
 
DSC_7112.jpg

そしていよいよ稲荷山へ最後のトレイル。 この頃になると平坦でも走り続けることは困難となりました。 それでも走ったり歩いたりして頂上へ。 頂上は倒木が多く、切り株だらけでした。 景色は変わっていました。 今回の走ったコースは昨年の台風による倒木が多かったです。 倒木は短く切られていて道は整備されていましたが、自然の脅威を感じながら、整備された方々本当に大変だった思うとありがたいと感じました。

そして下り。 階段と思いましたが、コース変更されてトレイルでした。 所々道は狭くなっており苦労しまたが、伏見稲荷へ無事ゴールしました。 スタッフの方から名前をコールしていただきゴール後はスタッフの皆さんとハイタッチしてくれました。 凄く嬉しかったです。

タイムは5時間53分17秒で最終関門まで約15分前でした。 ぎりぎりでした。 3年前の4時間47分09秒に比べて1時間遅かったですが、今の状態で無事完走できたことは本当にありがたいことです。

開会式の大会実行委員長が挨拶で次の様な言葉がありました。
「優しい走りをして下さい」「本大会を国内のトレイルラン大会のモデルにしたい」
それを選手として一実践すべく一般のハイカーに対し感謝の気持ちを挨拶をしたのですが、その前に「頑張って」と声をかけてくれました。 嬉しかったです。 またいつもの通りに「自分も主催者の一人」という意識を忘れずに走りました。 今後本大会に参加し、少しでも盛り上げていければと思っています。

最後に大会スタッフの皆さんに感謝です。 また応援していただいた皆さんに感謝ありがとうございました。
本当に素敵な大会でした。来年も走ります。
posted by あっきー at 00:40| Comment(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: