この大会は1年の区切りとして参加を続けています。
8時前に会場である津市「河芸地域の町民の森公園」にて受付。 参加名簿を見たらびっくりしました。 参加者が減っていました。 全種目で80人でした。 10kmの部に限ると昨年は89人でしたが、今年は39人でほぼ半減しました。 ネットでのエントリーができなくなり郵便振り込みだけになったのが影響しているかもしれません。
今回エントリーしている選手はこの大会が本当に好きなんだと実感しました。
いつもの横断幕です。 今日走れることに感謝です。

コース図です。手書きです。 昨年も手書きですが、リニューアルしていました。 所々に名前が書かれました。 多分走路員の方のお名前だと思います。 簡単なコースに見えますが、国道以外はアップダウンがあり難コースです。

開会式に出席しました。 近年会長さんの挨拶がなく寂しいです。 開会式後は参加者全員から拍手がありました。 走り納めできることに対する感謝の気持ちの表れと思いました。

スタートラインに並びました。 会長の娘さんがスターターです。 最初スタートラインがわからなくて選手からここですよと教えられていました。 何ともアットホームな大会です。
9:30スタートです。 先週より腰回りが凝りが酷くなっていてペースは上がりません。 あっていう間に置いていかれました。
走っている間は今年1年を振り返りながら走ろうと思いましたが、そんな余裕はなかったです。 前半の強烈な上りを頑張って走りました。 折り返しした後、前の選手に遅れない様についていきました。 再び町民の森へ戻り国道306号まで上りを走ります。 その時、一人を抜きました。 国道306号に入るとやっと平坦なコースとなりましたが、ペースは上がりません。 そして国道23号に入り、左折し跨線橋を上ってフイニッシュ。 52分56秒でした。 昨年より2分42秒遅くまたコースワーストでした。
<参加賞のタオルは大きく毎年重宝しています>

その後、近くのうなぎ屋でうな丼をいただきました。 毎年の恒例行事となりました。
走り納めの10kmでしたが、不甲斐ないタイムでした。 今年を象徴している結果でしたが、走れているだけ幸せです。
最後になりましたが、あのつ越年マラソンの主催者である三重走友会の皆さんに感謝です。 参加の皆さんお疲れ様でした。 参加者減が心配ですが、来年もきっと開催されることを願っています。
<本日の走行距離>
アップ0.9km/あのつ越年マラソン10.0km/計10.9km
<12月の走行距離>
188.8km
<年間走行距離>
4,116.2km
<連続走行日数>
1,981日(2014/7/19〜)