前日の午前中に京都入りしました。 宿泊先は御所前のホテル。 ホテルに荷物を預けた後、京都市内を散策しようとホテルを出たらある神社がふっと目に留まりました。 看板に足腰の健康を守る神社という看板が。。。 これは行かねばと思い、境内に入りました。



境内は「イノシシ」一色でした。
神社は「護王神社」。 別名「イノシシ神社」
和気清麻呂(わけのきよまろ)とその姉・広虫(ひろむし)を祀られています。
清麻呂が九州に流刑となり道中にて刺客により脚の筋を切られた後、300頭余りのイノシシに助けられて、無事「宇佐神宮」にたどり着いたと伝えられています。
その後、清麻呂の脚も良くなったということです。 イノシシが清麻呂を救ったということです。
そのイノシシの力を借りたいとことで心をこめて参拝しました。
そしてお守りを買いました。 このお守りを身につけて明日は走って頑張ろうと決意しました。

夕方ラン1.3km
<5月の走行距離>
163.7km
<2022年の走行距離>
1,238.6km
<連続走行日数>
2,865日