2022年05月28日

鯖街道ウルトラマラソン参加記(5)

<杉峠AD(20.5km)〜鞍馬AD(28.5km)>

杉峠をスタート。 ロードの下りです。 約6km続きます。 既に脚が残っていないので重力に任せて走ります。 腕を振らない「忍者走り」です。 走っているという感じではなく、早歩きみたいな感じだと思います。

ゆっくりなので後方から次々と選手が追い抜いていきます。
選手の一人から「大丈夫ですか?」と声をかけられます。 「大丈夫ですよ」と答えましたが。はたから見たら変な走り方と見えたのでしょう。

なかなか下りが終わりません。 鞍馬の街も見えてきません。 GPS時計ではないので距離もわかりません。
頼りになるのは最終関門までの2kmの看板ですが、なかなか見えてきません。

その内、後続の選手も見えなくなり関門時間が迫ってきます。 時刻は16時となり、残り10分となりました。 2kmの看板も出てこなかったので関門通過は無理だと思いました。

やがて後から大会スタッフである男女2人の関門ランナーさんから声をかけられました。

「どうしますか?」と聞かれました。

私は「もう鞍馬でやめます」と答えました。

「着いたら水分を取ってゆっくり休んで下さい」と声をかけられてすっと先に行かれました。

しばらくすると目の前に鞍馬の街が広がりました。 関門まで残り6分。 もしかして全力で走れば関門通過できるのではと思い、スイッチが入りました。

そこから全力で走りました。 関門ランナーさんに追いつきました。
「行きますか?」
「行きます!!」と答えました。

関門ランナーさんから励まされながら全力で走ります。

やがて鞍馬AD(28.5km)が見えました。 ADから「もうすぐ関門です」という声がかかりました。 時計を見ながら鞍馬ADに滑り込みました。

時計を見ると16時08分44秒でした。 関門時刻まで1分ちょっと。 無事最終関門を無事抜けました。

息が上がりしばらく立ち止まりました。
「間に合った!!」

諦めず良かったと思いました。

ADの方から「暫く休んだら」と声がかかりましたが、休んでいる時間はありません。

水を飲んで再スタートしました。 関門ランナーさんから「水分を取って気をつけて行って下さい」と励まされました。
ゴールまで残り14.5kmです。 お二人の関門ランナーさんに感謝です!!
(続く)

<鞍馬AD 大会HPより>
鞍馬.jpg

<本日の走行距離>
夕方ラン2.0km/WS0.2km×2本/計2.4km
<5月の走行距離>
184.2km
<2022年の走行距離>
1,259.1km
<連続走行日数>
2,869日
posted by あっきー at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック