門司駅前を通過。しばらくして高校35期の幟を持った応援団を発見。再び「31期です」と声をかけました。「頑張って下さい」と声がかかりました。感謝です。しかし後輩の皆さんの応援にもかかわらず、脚の力が一層入らなくなりました。少しコースが狭くなってきました。そして小森江へ。30kmを通過。Lap/Sprit=39'00"/3:51'17"でした。完全にペースダウンしました。
やがて関門橋が見えてきました。いよいよ門司港レトロ地区に入ります。ここの応援は賑やかです。バンドの演奏もあり、テンションが上がりました。
そして折り返し。ここから追い風となります。ここから歩きが入ります。走ったり、歩いたりです。再び、シーサイドコースへ。小倉に向かいます。
35kmを通過。Lap/Sprit=43'53"/4:35'10"でした。ペースダウンしました。ランナーも応援も少なくなりました。周りも歩いてるランナーが多いです。私も連続で走れなくなりましたが、次の電柱まで走ろうと決めてペースを上げて走り、電柱にたどり着くと、歩き、また目標を見つけて走るということを繰り返しました。いわゆる「君原走り」です。
この結果、走る時間が長くなり、少しづつペースが上がってきました。
そして38kmのADに到着。何と小倉牛が残っていました。嬉しかったです。美味しかったです。元気になりました。やがて小倉の街が見えてきました。
小倉牛を食べながら走り、40kmを通過。Lap/Sprit=41'54"/5:17'04"でした。ペースを上げることができました。ここから走り続けます。41km地点を通過後、坂を下り、フィニッシュへ。交差点を右折。残り200m。ここからスパートです。全力で走りました。
そしてフィニッシュ。5:33'25"でした。昨年より10分短縮。ここ4年間でのフルマラソンではベストタイムでした。

一時はスタートラインに立てないと思いましたが、完走できて本当に嬉しいです。そして7個目の完走メダルをいただきました。
そしてフルマラソン65回目の完走です。

大会スタッフの皆さん、北九州市民の皆さん、高校後輩の皆さん、ありがとうございました。 また参加のランナーの皆さんありがとうございました。
来年も走ります。