朝練は、いつもの大野川の導水堤を走りました。
少しだけ朝焼けを見ることができました。

その後、折り返しした後、大野川を上流方向へ走り、鶴崎へ。
空桑・思索の道の碑がありました。

この当たり、幕末の思想家の毛利空桑の私塾があったそうです。
長州の吉田松陰との交流があったそうです。


そして近くの高校のグラウンドを1周だけ、走りました。

勝海舟と坂本龍馬の像がありました。ここへ訪れていたのでしょう。

そして法心寺へ。加藤清正が建立したお寺です。
加藤清正は肥後藩の大名ですが、当地 大分鶴崎も所領としていたそうです。
大分ですが、鶴崎は、肥後藩で熊本です。いわゆる飛び地です。


法心寺の境内です。お参りしました。
![20240502_063937[1].jpg](https://akkirun.up.seesaa.net/image/20240502_0639375B15D-thumbnail2.jpg)
![20240502_064047[1].jpg](https://akkirun.up.seesaa.net/image/20240502_0640475B15D-thumbnail2.jpg)
加藤清正ゆかりの銀杏の木です。
![20240502_063905[1].jpg](https://akkirun.up.seesaa.net/image/20240502_0639055B15D-thumbnail2.jpg)
今回は時間はありませんでしたが、今度は鶴崎をゆっくり走りながら散策したいです。

<本日の走行距離>
朝ラン11.7km
<5月の走行距離>
20.6km
<年間走行距離>
965.4km
<連続走行日数(2014/7/21〜)>
3,574日
【関連する記事】