2024年11月16日

富山マラソン完走記(当日編)その3

ハーフ地点を過ぎ、新湊大橋の下り坂に入りました。渋滞も解消され、ペースを上げて下りを駆け下ります。

20241103_115511.jpg

橋を下りきり、25kmを3:23'29"(38'46")で通過。平均ペースは1kmあたり7分46秒。ここからは淡々と走り続けます。

次に30kmを4:01'52"(38'32")で通過。平均ペースは7分42秒と、まだ7分台をキープしています。しかし、その後、5時間30分のペースランナーに追いつかれるも、ペースが速く、ついていけません。

35km地点では4:42'34"(40'42")で通過。平均ペースは8分08秒となり、ついに8分台に突入しました。沿道では各都道府県の応援旗を眺めながら走ります。

20241103_135926.jpg

20241103_135939.jpg

そして、いよいよ40km手前の「鬼門」とされる坂に差しかかります。だらだらと続く上り坂ですが、なんとか頑張って走り抜けます。

その後、再び下り坂となり、走り続けます。折り返し地点を過ぎ、40kmを5:23'36"(41'02")で通過。平均ペースは8分12秒となりました。5時間30分切りは厳しそうですが、ここからはラストスパートです。

やがて富山北大橋が見えてきました。そして富山運河環水公園へと入ります。

公園入口では、富山商業高校の応援部が力強いエールを送ってくれました。彼らとのハイタッチは、毎年元気をもらえる瞬間です。本当に感謝です。

公園内の橋を越えた後、最後の力を振り絞り、全力で走ります。ついにフィニッシュ地点であるドームが見えてきました。そしてフィニッシュ!
タイムは5:37'56"(14'20")。ラスト1kmのペースは6分32秒でした。

昨年のフィニッシュタイム6:40'51"に比べて、1時間2分55秒短縮!
通算67回目のフルマラソン完走を達成しました。

富山の皆さん、大会関係者の皆さんには心から感謝しています。そして、参加された選手の皆さんもお疲れさまでした。

今回は富山マラソンの6個目の完走メダルをいただきました。

20241115_063245.jpg

その後、高岡のホテルに戻りました。窓からは、新湊大橋が見えました。「ここを頑張って走ったんだ」と思うと、完走できたという実感が込み上げ、自分を少し褒めたい気持ちになりました。

20241103_163652.jpg

夜、Mさんと乾杯しました。Mさんは私が完走できるか心配されていたそうですが、無事に完走できたことを報告すると、とても喜んでくださいました。本当に感謝です。

20241103_190120.jpg

20241103_190906.jpg

<昨日の走行距離>
昼休みラン2.9km/夕練8.0km/WS0.2km×2本/計11.3km
<11月の走行距離>
170.5km
<年間走行距離>
2,459.9km
<連続走行日数(2014/7/21〜)>
3,771日

完走証.jpg
posted by あっきー at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック